12+8= の答えの出し方を、すでに体験してしまった未来の子を、こちらの心にイメージしている未来のこちら自身をイメージして、答えの出し方を、実況中継型リードで、子どもに見せて教えます。

12+8=  を、

2 と 8 を見て、10 にして、

1 を見て、20 にする答えの出し方を、

今の目の前の子はできません。

 

ですが、

こちらが、

これと同じ答えの出し方を、

6~7秒のとても短い時間の

実況中継型リードで、見せることで、

こちらにリードされて体験する子です。

 

つまり、

6~7秒後のとても短い時間で、

答えの出し方を知らない子が、

答えの出し方を体験した子に変わります。

 

 

6~7秒後にこうなるのですから、

12+8=  の答えの出し方を、

実況中継型リードで見せて、

この子に体験させるとき、

答えの出し方を知らない子にではなくて、

すでに体験した子を、

こちらの心にイメージして、

このイメージの子をリードします。

 

目の前の子は、もちろん、

正しくは、

答えの出し方を知らない子です。

 

でも、未来の状況を想像することができますから、

ただの 6~7秒後の未来の

答えの出し方を、

すでに体験してしまった子を、想像して、

その子のイメージを心に見て、

実況中継型リードをすることができます。

 

 

でも・・・、と、

どうしても正しさにこだわると、

目の前の今の子は、

12+8=  の答えの出し方を知りません。

 

ですから普通、

答えの出し方を知らない子に教えます。

 

となると、

悲しい事実ですが、

下手な教え方になります。

 

「できない子」に教えるから、

下手なのです。

 

教える方の技量の問題ではなくて、

教える対象の選び方が下手なのです。

 

 

そうではなくて、

答えの出し方をすでに体験した子を、

こちらの心にイメージして、

この子をリードするだけで、

上手な教え方になります。

 

「できない子」にではなくて、

「できる子」に教えているからです。

 

教える対象の選び方が、

上手なのです。

 

 

そして、

対象の選び方が上手であれば、

下手な教え方が、

上手な教え方に、

一瞬で、入れ替わります。

 

こちらの心に、

答えの出し方をすでに体験した子を、

イメージするだけでのことです。

 

こうすると気付きますが、

こちら自身のことも、

自分の未来をイメージすればいいのです。

 

対象の選び方が下手な自分が、

「できない子」に教えるのではなくて、

対象の選び方が上手な自分が、

「できる子」に教えている未来の自分を、

こちら自身の心にイメージして、

このイメージの未来の自分が、

12+8=  の答えの出し方を見せます。

 

(基本  {\normalsize {α}} -950)、(+-  {\normalsize {α}} -507)