四則混合 1-2÷3= は、一つ一つの計算を、習った覚えがあるくらいの記憶で、ハッキリと思い出せないのです。難しい計算です。

四則混合  1-2÷3=  を、

基本的な計算の流れに従って、

計算する子です。

 

まず、

計算順を決めます。

 

① 右の ÷  、

② 左の - の順です。

 

 

そして、

最初の計算をします。

 

2÷3=  です。

 

これは、

できそうで、

できない難しい計算です。

 

 

この子は、

この  2÷3=  を示して、

「どうやるのですか?」と、

すぐ聞きます。

 

聞かれたこちらは、

「即」、

余白に、

2÷3=  と書かせてから、

「線」、

2 を示して、

「これ、上」、

3 を示して、

「これ、下」と教えます。

 

子どもはすぐ、

2÷3= {\Large\frac{2}{3}}  と書きます。

 

 

子どもが、

書いたのを見て、

こちらは、

「即」、

子どもから気持ちを外して、

教え終わります。

 

「続きは、

自力で計算して」と、

暗示しています。

 

 

こちらから、

このように突き放されて、

子どもは、

2番目の計算  1- {\Large\frac{2}{3}}=  の答えを、

自力で出そうとします。

 

1= {\Large\frac{3}{3}}  を、

覚えていて、

思い出せれば、

1- {\Large\frac{2}{3}}=  の答えを、

自力で出せます。

 

 

思い出せなければ、

「どうやるのですか?」と、

聞くだけです。

 

聞かれたら、

こちらはすぐ、

1- {\Large\frac{2}{3}}=  の

1 の上の余白に、

「線」、

「上、3」、

「下、3」と教えます。

 

教えられた子は、

1 の上の余白に、

 {\Large\frac{3}{3}} と書いて、

「そうだった」と思い出します。

 

 

これで、

1- {\Large\frac{2}{3}}=  

 {\Large\frac{3}{3}} {\Large\frac{2}{3}} {\Large\frac{1}{3}}  と、

答えが出ます。

 

聞かれて、

「即」、

数秒間で教え終わりますから、

子どもは印象深く

覚えてしまいます。

 

(基本  {\normalsize {α}} -1153)、(分数  {\normalsize {α}} -471)