四則混合の中の一つ一つの計算は、以前に習ったときよりも難しく感じるのが普通です。計算できなくなることもあります。このようなとき、以前とまったく同じような教え方をします。

四則混合  (  {\Large\frac{2}{5}} {\Large\frac{3}{10}} )× {\Large\frac{5}{6}} {\Large\frac{11}{12}}=  の中の

一つ一つの計算は、

すべて、すでに習っている計算だけです。

 

1番目の計算は、

 {\Large\frac{2}{5}} {\Large\frac{3}{10}}=  で、

分数のひき算です。

 

この答え  {\Large\frac{1}{10}} から、

2番目の計算は、

 {\Large\frac{1}{10}}× {\Large\frac{5}{6}}=  で、

分数のかけ算です。

 

この答え  {\Large\frac{1}{12}} から、

3番目の計算は、

 {\Large\frac{1}{12}} {\Large\frac{11}{12}}=  で。

分数のたし算です。

 

どの計算も、

既に習っています。

 

 

ですが、

子どもの受け取り方はかなり違います。

 

初めての計算と思わないようですが、

以前に習ったときよりも、

どれも、難しく感じるようです。

 

ひき算   {\Large\frac{2}{5}} {\Large\frac{3}{10}}=  も、

かけ算   {\Large\frac{1}{10}}× {\Large\frac{5}{6}}=  も、

たし算   {\Large\frac{1}{12}} {\Large\frac{11}{12}}=  も、

いずれも、難しく感じるようです。

 

いずれも、スラスラできた計算ですが、

「え~っと、これは、確か・・・」と、

モタモタしてしまいます。

 

 

そして、

計算できなくなることもあります。

 

分数のひき算や、

分数のわり算の逆算で、

計算できなくなることがあります。

 

分数のたし算や、

分数のかけ算では、

難しく感じる程度で済み、

計算できなくなることはないようです。

 

 

分数のひき算やわり算で、

計算できなくなっていたら、

以前の教え方とまったく同じような

実況中継型リードを見せます。

 

こうすると、

どこかで見たような・・・となります。

 

初めての風景なのに、

「どこか懐かしく、見たような・・・」と

デジャブを見るような感じになります。

 

そして、

「あぁ、なんだ、あれだ」のように、

以前の力に結び付きやすくなります。

 

例えば、

この四則混合  (  {\Large\frac{2}{5}} {\Large\frac{3}{10}} )× {\Large\frac{5}{6}} {\Large\frac{11}{12}}=  の

1番目の計算   {\Large\frac{2}{5}} {\Large\frac{3}{10}}=  が、

できなくなることがあります。

 

次のような実況中継型リードの実例を、

以前も見せて教えているのでしたら、

ここでもそうします。

 

 {\Large\frac{2}{5}} {\Large\frac{3}{10}}=  の 2つの分母 5 と 10 を示して、

「10÷5= 、割り切れる」、

「下、10」と言って、

 {\Large\frac{2}{5}} を示して、

「下、10」、

「上、2×2=4」と言います。

 

見ている子どもは、

 {\Large\frac{2}{5}} {\Large\frac{3}{10}} {\Large\frac{4}{10}}  と書きます。

 

続きを省略しますが、

以前とまったく同じ実況中継型リードを見た子は、

デジャブを見ている感じで、

「どこかで見たことがあるような・・・」と感じます。

 

(基本  {\normalsize {α}} -1330)、(分数  {\normalsize {α}} -532)

 

関連:2023年06月18日の私のブログ記事

「分数の四則混合の中の

分数計算をできなくなった子を見ると、

「計算の仕方を忘れた」と

理解することが多いようです。

でも、習った順と、大きく違う順で計算することに、

戸惑っているだけのことが、意外と多いのです」。