1~120 の数唱の時間を、ストップウォッチで、自力で測らせれば、唱えるスピードが勝手に速くなります。こちらの速いスピードの数唱を聞かせることは、効果的です。

1~120 の数唱を、

子どもに、ストップウォッチを持たせて、

唱えさせます。

 

やり方です。

 

自分で、「ピッ」と押して計り始めて、

1~120 まで唱え終わったら、

自分で、「ピッ」と押して計り終えます。

 

そして、

「何分何秒」と、

子どもに言ってもらいます。

 

このようにしてもらえば、

勝手に夢中になって

数唱が速くなります。

 

と、

このようなことを読んで理解できたら、

教える体験の裏付けがありませんから、

知っただけの学習知です。

 

 

実際に、

子どもにストップウォッチを持たせて、

数唱を、1~120 まで唱える速さを、

自分で測ってもらいます。

 

そして、

「何分何秒」と、言ってもらいます。

 

 

すると、

数唱を唱えるスピードが、

速くなることが分かるはずです。

 

ですが、

これだけですと、

その子の熱中さや、

精一杯さや、

なりふり構わずに応じた速さで、

頭打ちになります。

 

それ以上は、

速くならなくなります。

 

 

こういうとき、

こちらが速いスピードで、

1~120 の数唱を唱えて、

その数唱を、

ストップウォッチで、子どもに測らせれば、

「うわぁ速い」となって、

子どもの目標になります。

 

これも、

実際に、試してみると、

子どもの変化を観察できます。

 

(基本  {\normalsize {α}} -1493)、(+-  {\normalsize {α}} -824)

 

関連:2023年11月28日の私のブログ記事

「5+1=  や、8+2=  や、6+3=  の答えを、

速いスピード出すことは、教えにくいのです。

でも、1人で唱える数唱や、

2人で交互に唱える数唱や、

3人で順に唱える数唱を、

ストップウォッチで時間を計って行えば、

勝手に速いスピードになります」。