8-×5
=×=1
=7-1
=6 のような
「わ(=)」の使い方をします。
最初の「わ(=)」は、
間違えた使い方です。
でも計算は、
正しくできています。
8-×5 は、
かけ算(×)が先です。
その次に、
ひき算(-)です。
正しい計算の順番で計算しています。
まず、
1番目の計算:
かけ算(×5)を計算して、
8-×5
=×=1 と書いています。
間違った「わ(=)」の使い方です。
そうですが、
かけ算を計算した答えを
「わ(=)」で書いています。
この子には自然な使い方です。
8-×5 の
かけ算の答え 1 を使って、
次は、ひき算です。
ひき算を計算する続きを、
=7-1
=6 と計算します。
この子は、
計算の答えを、
「わ(=)」を使って書きます。
この「わ(=)」の使い方は、
算数の計算で
習った通りです。
7+8=15 です。
7+8 を計算した答え15を、
わ(=)を使って書きます。
ひき算も、かけ算も、わり算も、
計算した答えを
わ(=)を使って書きます。
13-8=5 です。
9×5=45 です。
27÷3=9 です。
この子には、
計算した答えを書くための記号が、
「わ(=)」です。
だから、
8-×5
=×=1
=7-1
=6 の書き方をします。
でも、
この子の書き方の
=×=1 の
「わ(=)」は間違えています。
8-×5
=8-×=8-1 と書けば、
正しい「わ(=)」の使い方になります。
計算した答えを書くための「わ(=)」と
理解しているこの子は、
この書き方を、
受け入れるのが難しいはずです。
この子に
受け入れてもらえるリードを
工夫します。
「これ、ここ」とリードして、
この子の書いた答の
=×=1 を
右の余白に移させます。
最初の「わ(=)」を消して、
×=1 を右の余白に書きます。
こうするとこの子の書き方が、
8-×5
=7-1
=6 に変わります。
このリードで、
計算した答えを書くだけの
「わ(=)」になります。
この子は、
すぐに受け入れてくれます。
参照:
蔵一二三、「計算の教えない教え方 分数とその先」(2019)。
アマゾン。
計算の教えない教え方 分数とその先―たかが計算 されど算数の根っこ そして人育て