マイナスの気持ちに支配されてダラダラと動きます。この子の動きを速めます。マイナスの気持ちが消えます。

とぼとぼと歩きます。

口をとがらせて文句の一つも言いそうな顔です。

 

合っているはずなのに、

たくさんの×が付いていて不満です。

 

「合っているのに、どうして×なの?」のような

マイナスの気持ちに支配されて、

口をとがらせて、とぼとぼと歩きます。

 

「強いマイナスの気持ちに支配されているね」、

「あなたを見れば分かるよ」、

「あなたの体の動きだけを変えるよ」、

「すぐに不思議なことが起こるよ」のように、

こちらは心の中で決めて、

優しく穏やかに、でも強くリードします。

 

何も言わずに、この子の腰を押します。

そして、歩き方を、

「とぼとぼ」から、「サッサ」に変えます。

 

とぼとぼと歩くスピードを、

サッサと歩くように速めます。

 

どうなるでしょうか?

 

笑いだします。

口をとがらせたままでいられなくなります。

 

歩くスピードを速くしただけです。

マイナスの気持ちを、

少しも変えようとしていません。

 

そうであるのに、

マイナスの気持ちが消えて、

椅子にスッと座って、

笑顔で間違いを直し始めます。

 

6+8=、4+8=、7+9=、8+5=、5+5=、

このようなたし算を、

ダラダラと計算しています。

 

「あ~ぁ、嫌だな」のような

マイナスの気持ちに支配されています。

 

「気が乗らないのに、やろうとしているね」、

「問題を見たら答えが出るのに、書くのが面倒なのだね」、

「あなたに代わって答えを言うよ」、

「次々に言うと不思議なことが起こるよ」、

このように心の中で決めてから、

この子の耳元で、

早口で次々と答えだけを言います。

 

「じゅうし(14)」と言って、

6+8=14 と書いたらすぐに、

「じゅうに(12)」と言って、

4+8=12 と書いたらすぐに、

「じゅうろく(16)」と言って、

7+9=16 と書いたらすぐに・・・。

 

こちらは早口で答えを言います。

子どもが書くまで、にこやかに待ちます。

書いたらすぐに、次の答えを言います。

 

このようにリードすれば子どもは、

答えを書くスピードが、

少しずつ、しかし急速に速くなります。

 

答えを書くスピードが速くなれば、

ダラダラとした気持ちが消えます。

 

3~5問で子どものやる気に火がついて、

自分で、速いスピードで計算し始めます。

 

(基本052)