連立方程式の式に、① や、② と番号を付けて、①×3 や、② を ① に代入と書き続けることで、子どもは、解き方の全体像をハッキリと見ることができるようになります。

{\begin{eqnarray}\left\{\begin{array}{1}x+7y=-6\\3x+2y=1\end{array}\right.\end{eqnarray}} を解く前の子に、

「どうする?」と聞きます。

 

子どもは、

式を見ます。

 

見分けるための型を。

すでに、3 種類持っている子です。

 

{\begin{eqnarray}\left\{\begin{array}{1}〇x+〇y=〇\\〇x+〇y=〇\end{array}\right.\end{eqnarray}} と、

{\begin{eqnarray}\left\{\begin{array}{1}y=〇x+〇\\〇x+〇y=〇\end{array}\right.\end{eqnarray}} か、{\begin{eqnarray}\left\{\begin{array}{1}x=〇y+〇\\〇x+〇y=〇\end{array}\right.\end{eqnarray}} と、

{\begin{eqnarray}\left\{\begin{array}{1}y=〇x+〇\\y=〇x+〇\end{array}\right.\end{eqnarray}} の 3 種類です。

 

{\begin{eqnarray}\left\{\begin{array}{1}x+7y=-6\\3x+2y=1\end{array}\right.\end{eqnarray}} の型を、

{\begin{eqnarray}\left\{\begin{array}{1}〇x+〇y=〇\\〇x+〇y=〇\end{array}\right.\end{eqnarray}} と見れば、

そのままです。

 

あるいは、

上の式 x+7y=-6 を、

x=-7y-6 と書き替えれば、

{\begin{eqnarray}\left\{\begin{array}{1}x=〇y+〇\\〇x+〇y=〇\end{array}\right.\end{eqnarray}} と見ることも可能です。

 

この子は、

{\begin{eqnarray}\left\{\begin{array}{1}〇x+〇y=〇\\〇x+〇y=〇\end{array}\right.\end{eqnarray}} の型と見て、

「上を 3 倍して、下を引き、

x を消す」と答えます。

 

まだ解く前です。

 

「どうする?」と聞かれて、

{\begin{eqnarray}\left\{\begin{array}{1}x+7y=-6\\3x+2y=1\end{array}\right.\end{eqnarray}} の式の型を見て、

「上を 3 倍して、下を引き、

x を消す」と決めています。

 

{\begin{eqnarray}\left\{\begin{array}{1}〇x+〇y=〇\\〇x+〇y=〇\end{array}\right.\end{eqnarray}} は、

加減法レシピで解きますから、

型を選ぶことで、

解き方を、加減法レシピと、

同時に選びます。

 

つまり、

加減法レシピで、

解く(料理する)と決めています。

 

このように、

解き方を決めたら、

解き始めます。

 

普通は、

{\begin{eqnarray}\left\{\begin{array}{1}x+7y=-6・・・①\\3x+2y=1・・・②\end{array}\right.\end{eqnarray}} のように

式に番号を付けて、

①×3-② のような計算の流れを、

子どもに書かせます。

 

それが普通だからではなくて、

式に番号を付けて、

計算の流れを書くことを続けさせれば、

子どもは、

加減法レシピを、

ハッキリと持つことができるからです。

 

{\begin{eqnarray}\left\{\begin{array}{1}x+7y=-6\\3x+2y=1\end{array}\right.\end{eqnarray}} を見て、

{\begin{eqnarray}\left\{\begin{array}{1}〇x+〇y=〇\\〇x+〇y=〇\end{array}\right.\end{eqnarray}} の型と見抜いて、

「どうする?」と聞かれて、

「上を 3 倍して、下を引き、

x を消す」と答えるまでの力を持っていても、

加減法レシピが、

まだ何となくのボンヤリとしているレベルです。

 

何となくのボンヤリとしているレベルの

加減法レシピにリードされて、

{\begin{eqnarray}\left\{\begin{array}{1}x+7y=-6・・・①\\3x+2y=1・・・②\end{array}\right.\end{eqnarray}} と、

番号 ① と、② を式に付けて、

「 ①×3」と書いてから、

① 式を、3 倍します。

 

計算します。

3x+21y=-18 です。

 

そして、

3x+21y=-18・・・③ と、

番号 ③ を付けてから、

「 ③-① 」と書いて、

2 つの式のひき算を計算します。

 

計算します。

19y=-19 です。

 

19 で割って、

y=-1 と計算しますが、

「÷19」のようなことは、

書かないのが普通です。

 

加減法レシピの一部分ですが、

取り込まれていることが多いからです。

 

加減法レシピにリードされて、

y=-1 を利用して、

x を求めます。

 

① 式か、

② 式のどちらかに、

y=-1 を代入します。

 

この子は、自分に、

「どうする?」と聞いて、

① 式の「 x 」と、

② 式の「3x 」を見比べます。

 

そして、

① 式を選び、

「 ① に代入する」と書きます。

 

計算します。

x-7=-6

x=1 です。

 

このように、

「 ①×3」、

「 ③-① 」、

「 ① に代入する」を、書くことで、

ボンヤリとしているレベルの加減法レシピの

その全体が、

ハッキリとしてきます。

 

(基本  {\normalsize {α}} -456)、(分数  {\normalsize {α}} -185)