11-3= の答え 8 を、3+8=11 のたし算を利用して探します。3 に何かを足して、11 にする何かを探すのですから、子どもは試行錯誤をします。この試行錯誤は、子どもに強いプレッシャーを感じさせます。そこで、試行錯誤に取り組む勢いを持つ手伝いをします。

11-〇= の形のひき算は、

11-2= 、11-3= 、11-4= 、

11-5= 、11-6= 、11-7= 、

11-8= 、11-9= の 8種類です。

 

11-1=10 は、

答えが 2けたです。

 

11-10=1 と、

11-11=0 は、

2けたの 10 や 11 を引いています。

 

この 11-1= や、

11-10= 、11-11= を含めても、

11 からのひき算は、

11種類です。

 

 

さて、

この 11種類の 11 からのひき算を、

混ぜ合わせて、

1列に並べます。

 

例えば、

11-6= 、

11-2= 、

11-11= 、

11-5= 、

11-7= 、

11-3= 、

11-9= 、

11-1= 、

11-10= 、

11-4= 、

11-8= 、

このようになります。

 

順に並べる並べ方の種類は、

11×10×9×8×7×6×5×4×3×2 の

かけ算の答えです。

 

計算すると、

39,916,800 となりますから、

4千万種類もあります。

 

 

11 からのひき算 11種類を、

混ぜ合わせてから、順に並べた組を、

5歳の子に、

毎日 5組、計算させます。

 

こちらが指定している計算の仕方は、

11-3= でしたら、

「3 に何かを足して、

11 にする何か?」です。

 

3+8=11 ですから、

11-3=8 です。

 

この 5歳の子は、

3+8= を見たら、

見ただけで、

答え 11 が出てしまうたし算の感覚を

持っています。

 

だから、

「3 に何かを足して、

11 にする何か?」で、

11-3= の答え 8 を出す計算の仕方を、

すぐに理解できて、

そして、計算できます。

 

でも、

とてもモタモタとしてしまいます。

 

アレコレと試行錯誤する

頭の使い方そのものが嫌なようです。

 

 

11-3= は、

3 に何を足せばいいのかを、

この子が、自力で、

アレコレと確かめて、

つまり、試行錯誤して、

探し出します。

 

たし算の計算力を利用すれば、

このような計算ができて、

そして、

ひき算に短期間で慣れてしまうからです。

 

ただ、

多くの子が、

困ることがあります。

 

3+8= を見たら、

答え 11 が、瞬時に出る感覚があっても、

3 に何かを足して、11 にする計算は、

とっても嫌なようです。

 

アレコレと確かめることに慣れてしまえば、

3 に、1 や、2 を足しても、

11 にならないことくらい、すぐに分かり、

3+6= でもなければ、

3+7= でもなくて、

3+8= で、11 になることを、

試行錯誤できます。

 

アレコレと確かめることに、

逃げずに取り組めば、

数秒で、

3+8=11 の 8 を見つけることができます。

 

 

これらのことから、

ひき算 11-3= ではなくて、

3 に何かを足して、

11 にする試行錯誤に、

この子が向かう勢いを手伝います。

 

とはいうものの実は、

試行錯誤自体、

手伝いようがありません。

 

子どもの自由裁量に任せた試行錯誤で、

3 に足す数を、

好きなように確かめさせて、

3+8=11 にすることで、

答え 8 を見つけさせるしかないようです。

 

 

そこで、

それこそアレコレの試行錯誤の中から、

次のような手伝い方をすれば、

子どもは、

アレコレと確かめる試行錯誤に、

取り組む勢いを持つといえます。

 

11-3= の = の右を示して、

「はち(8)」です。

 

子どもが、

11-3=8 と書いたら、

3 と、8 と、11 を順に示しながら、

「さん足すはち、じゅういち(3+8=11)」です。

 

そしてすぐ、

次の問題 11-9= の = の右を示して、

「に(2)」と、

同じような手伝いを続けます。

 

このようにして、

5~6問手伝えば、

試行錯誤に取り組む勢いを子どもは持ちます。

 

もちろん、

子どもが、

試行錯誤に感じるプラッシャーは大きくて、

じきにまた、

試行錯誤に取り組む勢いが薄れて、

集中が切れてしまいます。

 

そうしたら、

また、同じような手伝いを、

5~6問行って、

試行錯誤に取り組む勢いを回復させます。

 

(基本  {\normalsize {α}} -627)、(+-  {\normalsize {α}} -347)