たし算のシンプルな答えの出し方です。
とてもシンプルであるために、
捉えどころがないのですが、
慣れてしまえば、
シンプルさを楽しむことができます。
5+1= の答え 6 も、
8+7= の答え 15 も、
同じような答えの出し方です。
シンプルな方法だからです。
例えば、
5+1= のたし算でしたら、
5 を見て、
5 の次の 6 から、
+1 の 1回数えます。
6 から、
1回数えるのですから、
6 です。
そして、
5+1=6 と答えを書きます。
このように、
シンプルな答えの出し方です。
2+5= のたし算でしたら、
2 を見て、
2 の次の 3 から、
+5 の 5回数えます。
「さん、し、ご、ろく、しち」と数えて、
そして、
2+5=7 と答えを書きます。
とてもシンプルな答えの出し方です。
「いち、に、さん、し、ご、・・・」と数えることは、
少し手伝うだけで、
2歳児でも3歳児でもできるようになります。
2 を、「に」と読むことや、
5 を、「ご」と読むことも、
少し手伝えばできるようになります。
「ろく」を、6 と書くことや、
「しち」を、7 と書くことは、
運筆の力ですから、
数えることや、
読むことに比べると、
難しくなりますが、
それでも、
2歳児や3歳児でもできるようになります。
そして、
数えることができて、
数字を読むことができて、
書くことができれば、
2歳児でも3歳児でも、
5+1= や、
2+5= の答えを出すことができます。
とてもシンプルな答えの出し方ですから、
答えが 10 以上になっても、
数えるだけで、
計算することができます。
例えば、
8+4= でしたら、
8 の次の 9 から、
「く、じゅう、じゅういち、じゅうに」と数えることで、
答え 12 が出ます。
繰り上がりとかではなくて、
数えるだけのシンプルな計算だからです。
(基本 -892)、(+- -476)