四則混合の習い始めから、
計算する前に、
計算順を決めさせます。
計算順を決めるルールは、
3つです。
① かっこの中。
② かけ算と、わり算。
③ たし算と、ひき算。
とてもシンプルなルールです。
8-(7-4)= や、
(7-3)×5= のような
習い始めの問題から、
計算する前に
「計算順?」と聞いて、
計算順を決めさせます。
計算順を決めるルールの
1番目のルールの
かっこの中が先を
練習する問題です。
×4-= や、
3-4÷5= でも、
計算する前の子に、
「計算順?」と聞いて、
計算順を決めさせます。
計算順を決めるルールの
2番目のルールの
かけ算と、わり算は、
たし算と、ひき算よりも先を
練習する問題です。
さらに、
(3-2.8× )÷= や、
×( + )-= も、
計算する前の子に、
「計算順?」と聞いて、
計算順を決めさせます。
3つのルールをすべて使う練習問題です。
このようにして、
計算する前に、
計算順を決めることが、
子どもの習慣になるまで、
計算する前の子に、
「計算順?」と聞いて、
計算順を決めさせます。
こちらが、
このように聞き続けるだけで、
どの子も必ず、
四則混合の問題を計算する前に、
計算順を決めることが習慣になり、
計算順を決めてから、
計算順に従って、
一つ一つ計算するようになります。
(基本 -1158)、(分数 -472)