の答えの出し方は、
2段階に分かれます。
① 小数点を無視して、
小数点が付いていないものとして、
の答えを出します。
小数点を無視しますが、
小数点は付いたままですから、
となります。
問題 の小数点は残っていて、
かけ算 の計算に、
小数点が付いていないだけです。
② 問題 に付いている小数点を、
答えに付けます。
アレコレと言葉で説明するのではなくて、
シンプルなパターンとして、
小数点の動かし方を教えます。
問題 の
0.38 の小数点を
右に 2つ動かします。
こうすると、
0.38 が、
38 になります。
0.54 の小数点も、
右に 2つ動かして、
54 にします。
合わせて、
右に 4つ動かしています。
これで、
問題 は、
小数点のない問題 に変わります。
こうしてから、
かけ算を計算したのが、
です。
このように計算するために、
小数点を
合わせて 4つ、
右に動かしています。
ですから、
今度は、
かけ算の答え 2052 で、
小数点を、
左に 4つ動かします。
2052 の小数点は、
書かないだけで、
右端にあります。
あえて書けば、
2052. となります。
この右端の小数点を
左に 4つ動かせば、
2052. は、
0.2052 になります。
この 0.2052 に、
の答え 2052 を書き換えます。
です。
(基本 -1175)、(×÷
-212)