「今」の力を、少し工夫するだけで答えを出すことができる「次」があります。

算数や数学の計算問題を、

子どもが既に持っている力を

少しだけ工夫すれば、

答えを出すことができるように

順に並べることができます。

 

しかも、

少しだけの工夫の仕方に

子どもが慣れてしまえば、

自力で工夫できるようになります。

 

既に持っている力を、

「今」で表して、

子どもが、「なるほど」と納得できるような

少しの工夫をするだけで、

答えを出すことができる計算問題を、

「次」で表します。

 

 

「今」と、

少しの工夫と、

「次」をいくつか紹介します。

 

「今」を、

数唱、

数字の読み、

数字の書きとします。

 

「次」は、

3+1=  のような 1 を足すたし算です。

 

少しの工夫が、

3+1=  の

3 を見て、「さん」と読み、

+1 の 1 を見て、

数唱の数の並びから、「し」と数え、

= の右の余白を見て、

3+1=4  と書くことです。

 

 

別の例です。

 

「今」を、

7+6= 、9+3= 、8+7= のような

たし算の答えを

感覚を利用して瞬時に出す力とします。

 

「次」は、

24+9=  のようなたし算です。

 

少しの工夫が、

24+9=  の

24 の 2 を無視して、4 だけを見て、

4+9=13  と、

感覚を利用して瞬時に答え 13 を出して、

無視した 24 の 2 を、

13 の 1 に足して、

2+1=3  にして、

24+9=  の答え 33 を出すことです。

 

 

さらに、別の例です。

 

「今」を、

 {\normalsize { \begin{array}{rr} 435 \\ +\: 287 \\ \hline \end{array} }} \\  のような筆算の

答えを出す力とします。

 

「次」は、

548+372=  のようなたし算です。

 

筆算に書き直さないで、

このまま答えを出す計算です。

 

少しの工夫が、

筆算のたし算   {\normalsize { \begin{array}{rr} 435 \\ +\: 287 \\ \hline \end{array} }} \\  の類推で、

548+372=  の 8 と 2 を見て、

8+2=10  と足して、

10 の 0 を、

548+372=   0  と書いて、

10 の 1 を、次のたし算に足すために覚えて、

4 と 7 を見て、

4+7=11  と足して、

覚えている 1 を、

11+1=12  と足して、

12 の 2 を、

548+372=  20  と書いて、

12 の 1 を、次のたし算に足すために覚えて、

5 と 3 を見て、

5+3=8  と足して、

覚えている 1 を、

8+1=9  と足して、

548+372= 920  と書くことです。

 

 

また、別の例です。

 

「今」を、

{\normalsize{\begin{array}{rr} 87 \\\:\times\:\:\: 3 \\ \hline \end{array}}}\\  のような筆算のかけ算の

答えを出す力とします。

 

「次」は、

{\normalsize {\begin{array}{rr}\:123 \\ \:\:\times\:\:\:\:\:\: 2\\ \hline \end{array}}}\\  のような筆算のかけ算です。

 

少しの工夫は、

{\normalsize {\begin{array}{rr}\:123 \\ \:\:\times\:\:\:\:\:\: 2\\ \hline \end{array}}}\\  の 123 の 1 を無視して、

その一部分   {\normalsize {  \begin{array}{rr}  \:\:\:23 \\ \:\times  \:\:\:\:\:\:\: 2 \\ \hline \end{array}  }}\\  を見て、

 {\normalsize {  \begin{array}{rr}  \:\:\:23 \\ \times  \:\:\:\:\:\:\: 2 \\ \hline \:\:\:\:\:46\end{array}  }}\\  と答えを出して、

無視した 1 を見て、

2×1=2  と掛けて、

{\normalsize {\begin{array}{rr}\: 123\\ \:\times\:\:\:\:\:\: 2 \\\hline 246 \end{array}}}\\  と書くことです。

 

(基本  {\normalsize {α}} -1243)、(+-  {\normalsize {α}} -675)

(×÷  {\normalsize {α}} -224)