3+1= は、
この式だけで、
3 に、1 を足して、
答えを出して、
= の右に書くような指示を
ハッキリと示しています。
算数の計算問題の式は、
この 3+1= のように、
すべきことを含んでいます。
答えの出し方は、
子どもの育ちのレベルで、
さまざまです。
3+1= の 3 を見て、
「さん」と読み、
1 を見て、
数唱を「さん」から、
1回だけ唱えると理解して、
「し」と、1回だけ唱えて、
= の右の余白に、
3+1=4 と書く子がいます。
3+1= を見てすぐ、
感覚的に浮かぶ数 4 を、
= の右の余白に、
3+1=4 と書く子もいます。
このように、
子どもの育ちのレベルで、
答えの出し方が違います。
15-7= でしたら、
15 から、7 を引いて、
答えを出して、
= の右に書くような指示を
ハッキリと示しています。
もちろんこの計算問題も、
答えの出し方は、
子どもの育ちのレベルで
さまざまです。
15-7= の 15 から、
7回、
14、13、12、11、10、9、8 と
数唱を逆向きに唱えて、
= の右の余白に、
15-7=8 と書く子がいます。
15-7= の 15 を見て、
7 に何かを足して、
15 にする何かと理解して、
7+8=15 を思い付いて、
= の右の余白に、
15-7=8 と書く子もいます。
15-7= を見てすぐ、
感覚的に浮かぶ数 8 を、
= の右の余白に、
15-7=8 と書く子もいます。
さまざまです。
(基本 -1252)、(+- -680)