5+1=6 のたし算は、
数唱 : 「いち、に、さん、し、ご、ろく、しち、・・・」の
一部分の「ご、ろく」です。
同じことですが、
数唱の一部分の「ご、ろく」を、
式で表したのが、5+1=6 です。
この書き方で、
数唱の順に並べます。
数唱の一部分の「いち、に」を、
式で表せば、1+1=2 です。
数唱の一部分の「に、さん」を、
式で表せば、2+1=3 です。
数唱の一部分の「さん、し」を、
式で表せば、3+1=4 です。
数唱の一部分の「し、ご」を、
式で表せば、4+1=5 です。
数唱の一部分の「ご、ろく」を、
式で表せば、5+1=6 です。
数唱の一部分の「ろく、しち」を、
式で表せば、6+1=7 です。
数唱の一部分の「しち、はち」を、
式で表せば、7+1=8 です。
数唱の一部分の「はち、く」を、
式で表せば、8+1=9 です。
数唱の一部分の「く、じゅう」を、
式で表せば、9+1=10 です。
数唱の一部分の「じゅう、じゅういち」を、
式で表せば、10+1=11 です。
・・・・・・
数唱の一部分の「きゅうじゅうく、ひゃく」を、
式で表せば、99+1=100 です。
数唱の一部分の「ひゃく、ひゃくいち」を、
式で表せば、100+1=101 です。
数唱の一部分の「ひゃくいち、ひゃくに」を、
式で表せば、101+1=102 です。
・・・・・・
こうなります。
さらに先まで進めば、
数唱の一部分の「きゅうひゃくきゅうじゅうく、せん」を、
式で表せば、999+1=1000 です。
数唱の一部分の「せん、せんいち」を、
式で表せば、1000+1=1001 です。
数唱の一部分の「せんいち、せんに」を、
式で表せば、1001+1=1002 です。
999+1= や、
1000+1= や、
1001+1= を、
自力で計算できる子がいます。
何らかの才能が隠されているかも?
こう思って、
計算できる子を観るようにします。
実は、
このようなことは、
とても気付きにくいことです。
(基本 -1313)、(+-
-713)
関連:2023年06月04日の私のブログ記事
「5+1= のたし算は、
「いち、に、さん、し、ご、ろく、しち、・・・」の
数唱の一部分です」。