5+1= の答え 6 を、自力で出すことができると、自分の価値と可能性を信じる気持ちを支えにして、子どもは自力で答えを出しています。

5+1=  の答え 6 を、

自力で、

5 を見て、その次の 6 と出せるのは、

子どもが、

自分の価値と可能性を信じているからです。

 

自分の価値や、

自分の可能性を信じることは、

結果を出したからではなくて、

結果を出す前です。

 

5+1=  の答え 6 を、

自力で答えを出せた後、

自分の価値と可能性を信じるのではありません。

 

5+1=   を、計算する前に、

この計算問題の答えを、

自分は、自力で出すことができると

自分の価値と可能性を信じることができるから、

自分が自分を信じたように、

自力で答えを出せるのです。

 

この順番なのです。

 

 

先に、

自力で答えを出せると、

自分の価値と可能性を信じています。

 

だから、

自分が信じているように、

5+1=  の答え 6 を、

自力で出すことができるのです。

 

5+1=  の答え 6 を、

自力で出すことができたから、

自分の価値と可能性を信じるのではありません。

 

 

先に、結果を出せたから、

その後で、結果を出せることを信じるのでしたら、

結果を出すとき、

子どもは何を支えにしているのでしょうか?

 

結果を出そうとするとき、

先に、自分の価値と可能性を

信じている心を支えにするから、

結果を出すことができるのです。

 

(基本  {\normalsize {α}} -1316)、(+-  {\normalsize {α}} -716)

 

関連:2023年06月07日の私のブログ記事

「子どもは、どの子も、

自分自身を信じていますから、

算数の計算問題の答えの出し方を、理解できて、

自力で答えを出すことができます」。