特にできる子を、そうと知らずに見逃すことがないように、式の形を観れば、すぐに答えを出せる四則混合を練習させます。暗算で答えを出せなくていいのです。でも、暗算で答えを出す力のある子を、見逃したくないのです。

 {\Large\frac{3}{7}}× {\Large\frac{1}{4}} {\Large\frac{3}{7}}× {\Large\frac{3}{4}}=  や、

 {\Large\frac{2}{3}}×4- {\Large\frac{2}{3}}=  のような四則混合は、

式の形を観ることができれば、

すぐに答えを出すことができます。

 

 {\Large\frac{3}{7}}× {\Large\frac{1}{4}} {\Large\frac{3}{7}}× {\Large\frac{3}{4}}=  の形から、

 {\Large\frac{3}{7}} {\Large\frac{1}{4}} と、 {\Large\frac{3}{4}} を合わせるのですから、

 {\Large\frac{3}{7}} そのものです。

 

ですから、

式変形   {\Large\frac{3}{7}}×(  {\Large\frac{1}{4}} {\Large\frac{3}{4}} )  を知らなくても、

 {\Large\frac{3}{7}}× {\Large\frac{1}{4}} {\Large\frac{3}{7}}× {\Large\frac{3}{4}} {\Large\frac{3}{7}}  と、

すぐに答えを出せます。

 

 

 {\Large\frac{2}{3}}×4- {\Large\frac{2}{3}}=  も形を観ます。

 

 {\Large\frac{2}{3}} が、

4つから、1つを引くのですから、

3つです。

 

これを式に書けば、

 {\Large\frac{2}{3}}×4- {\Large\frac{2}{3}} {\Large\frac{2}{3}}×3=  です。

 

そして、

 {\Large\frac{2}{3}}×3=  は、

 {\Large\frac{2}{3}} が、2 を 3等分した 1つで、

その 3つ分ですから、

2 そのものです。

 

ですから、

式変形   {\Large\frac{2}{3}}×(4-1)  を知らなくても、

 {\Large\frac{2}{3}}×4- {\Large\frac{2}{3}}=2  と、

すぐに答えを出せます。

 

 

このように、

式の形を観て、すぐに答えを出せる子は、

こちらが、

計算する前に、

「計算順?」と聞いたとき、

例えば、

 {\Large\frac{3}{7}}× {\Large\frac{1}{4}} {\Large\frac{3}{7}}× {\Large\frac{3}{4}}=  に、

「答え、 {\Large\frac{3}{7}} ?」と言う子です。

 

このように言われたら、こちらは、

「どうやったの?」と受けます。

 

つまり、

式の形を観ることができる子は、

何らかの潜在的な力があるはずですから、

詳しく知りたくなります。

 

 

もちろん、

すぐに答え出せる必要はないのです。

 

計算順を、

計算する前に決めて、

一つ一つ計算できればいいのです。

 

ですが、

式の形を見抜いて、

すぐに答えを出せる子の

何らかの潜在能力を見逃したくないのです。

 

(基本  {\normalsize {α}} -1317)、(分数  {\normalsize {α}} -530)