たし算 4+7= の答え 11 を数えて出す計算は、2行の数字の並び(数列)でイメージできます。

4+7=  の答え 11 を、

4 の次の 5 から、

+7  の 7回数えて出す計算は、

数字の並び(数列)の下に、

5 から、同じ数字の並び(数列)を

平行に置いたイメージです。

 

書き出すと、

 {\normalsize {1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、・・・}}

 {\normalsize {\;\;\;\;\;\;\;\;\;\;\;\;\;\;\;\;\;\;\;\;\;\;\,1、2、3、4、5、\:\,6、\:\:\:7}}

このような感じです。

 

1行目の 4 に、

2行目の数を足した答えが、

2行目の真上の 1行目の数です。

 

 

例えば、

4+1=  の答え 5 が、

2行目の 1 の真上にあります。

 

4+3=  の答え 7 が、

2行目の 3 の真上にあります。

 

2行目の数は、

4 に足す数ですから、

その真上に答えがあります。

 

 

これが、

数えて答えを出すたし算のイメージです。

 

ですから、

2行に書くよりも、

1行に、重ねて書く方が、

イメージとしては面白いのです。

 

たし算の式の形は、

4+7=  のように、1行だからです。

 

 

4+7=  のイメージでしたら、

数字の並び(数列) :

1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、・・・の

5 から、真上に重ねるように、

同じ数字の並び(数列) :

1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、・・・を

置きます。

 

重ねて置いた数字の並び(数列)の

7 の下に、

元の数字の並び(数列)の 11 があります。

 

こうすると、

4+7=  のイメージにピッタリです。

 

(基本  {\normalsize {α}} -1368)、(+-  {\normalsize {α}} -750)

 

関連:2023年07月27日の私のブログ記事

「4+7=  の 4 も、7 も、

数唱の数字の並びの中の数です。

4 の次の 5 の下に、

数唱の数の並びの一部分 :

1、2、3、4、5、6、7 を置けば、

この 7 の上に、11 があるだけのゲームです」。