4+7= の 4 も、7 も、数唱の数字の並びの中の数です。4 の次の 5 の下に、数唱の数の並びの一部分 : 1、2、3、4、5、6、7 を置けば、この 7 の上に、11 があるだけのゲームです。

4+7=  の答えの出し方として、

数唱で数える方法を選ぶのは、

シンプルだからです。

 

4+7=  の 4 を見て、

4 の次の 5 から、

+7 の 7回、

5、6、7、8、9、10、11 と数唱で数えて、

答え 11 を出します。

 

 

4+7=  の 4 は、

ただの数字です。

 

数の並びの数唱は、

いち、に、さん、し、ご、ろく、しち、はち、く、じゅう、じゅういち、・・・です。

 

数字で書けば、

1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、・・・です。

 

このような数の並びの中の 4 は、

4+7=  の 4 そのものです。

 

数唱の数の並びの中の 4 も

ただの数字だからです。

 

 

4+7=  の 7 は、

数える回数です。

 

難しく考えません、

 

1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、・・・

このような数の並びの 4 の次の 5 の下の行に、

1、2、3、4、5、6、7 を置いただけのことです。

 

 {\normalsize {1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、・・・}}

 {\normalsize {\;\;\;\;\;\;\;\;\;\;\;\;\;\;\;\;\;\;\;\;\;\;\,1、2、3、4、5、\:\,6、\:\:\:7}}

このような感じです。

 

5から、7回、

数唱の並びで数えるとは、

ただ、これだけのことです。

 

 

まとめると、

4+7=  の 4 は、

数唱の数の並びの中の 4 のことで、

数の並びの 4 の次の 5 の下から、

数唱の数の並びの一部分

1、2、3、4、5、6、7 を並べて、

この下の行に並べた 7 の上に、

11 があるだけのことです。

 

このように、

1、2、3、4、5、6、7 を並べるのですから、

指を、7回折りながら、

数えることと同じです。

 

こうして出した 11 が

4+7=  の答えです。

 

とてもシンプルな答えの出し方です。

 

(基本  {\normalsize {α}} -1257)、(+-  {\normalsize {α}} -683)