実況中継型リードの教え方をこちらは知っていますから、これが台本です。言葉で説明しないで、ただ、実況中継型リードを見せるだけにすれば、子どもは、台本のないまま学びます。実際に子どもに指導することで、さまざまな多くの体験知を得ることになります。

主役の子どもに、

台本を渡さないで、

即興で演じさせる教え方を

読んで理解して知れば、

学習知です。

 

読んで理解する体験だけで、

子どもに教える体験をしていませんから

学習知です。

 

 

3+1=  や、

6+1=  や、

2+1=  や、

5+1=  や、

8+1=  のように、

1 を足すたし算が初めての子に、

実況中継型リードで教えます。

 

例えば、

3+1=  の 3 を示して、

「さん」と声に出して言って、

1 を示して、

「し」と声に出して言って、

= の右を示して、

「ここ、し」と声に出して言うリードです。

 

そして、こちらは、

このような実況中継型リードを

台本として持っていますが、

子どもには、

台本を渡しません。

 

つまり、

「3 を見て、『さん』と読みます」、

「1 を見て、1回、数えます」、

「さん(3)から、1回数えると、し(4)です」と、

言葉で説明したら、

台本を渡してしまいます。

 

言葉で説明しなければ、

子どもは、台本なしになります。

 

 

このようにして、こちらは、

台本通りの実況中継型リードで教えます。

 

そして、

5問、10問と、

台本通りの実況中継型リードを見せるだけで、

「分かった」、「自分でできる」と、

子どもは言ってくれます。

 

このような指導を

実際に行っているのですから、

「分かった」、「自分でできる」となるまでの

子どものさまざまな変化を

目の当たりに見ることで、

こちらは多くの体験知を得ることができます。

 

(基本  {\normalsize {α}} -1410)、(+-  {\normalsize {α}} -773)

 

関連:2023年09月07日の私のブログ記事

「主役の子どもは、台本なしの即興芝居で演じて、

台本を持つ脇役のこちらが演じる手伝いに

リードされて、自分を育ててしまう二人芝居で、

1 を足すたし算の答えを、

自力で出せるようになります」。