暗算形式 8×125= は、125 を、8 に掛けるかけ算です。これを、8 を、125 に掛けるかけ算 125×8= のように教えれば、子どもには、慣れている計算になります。

暗算形式  8×125=  は、

8 が掛けられる数で、

125 が掛ける数です。

 

125 を、8 に掛けるかけ算です。

 

 

筆算で書けば、

 {\normalsize {  \begin{array}{rr}  \:\:\:\:\:\:\:8 \\ \:\:\:\:\times   125 \\ \hline \end{array}  }}\\  です。

 

答えの出し方は、

125 の一の位の 5 を8 に掛けて、

5×8=40  と計算して、

 {\normalsize {  \begin{array}{rr}  \:\:\:\:\:\:\:8 \\ \:\:\times  125 \\ \hline \:\:\:\:\:\:\:0\end{array}  }}\\  と書いて、

4 を覚えます。

 

 

次に、

125 の十の位の 2 を8 に掛けて、

2×8=16  と計算して、

覚えている 4 を、16+4=20  と足して、

 {\normalsize {  \begin{array}{rr}  \:\:\:\:\:\:\:8 \\ \:\times  125 \\ \hline \:\:\:\:\:00\end{array}  }}\\  と書いて、

2 を覚えます。

 

そして、

125 の百の位の 1 を8 に掛けて、

1×8=8  と計算して、

覚えている 2 を、8+2=10  と足して、

 {\normalsize {  \begin{array}{rr}  \:\:\:\:\:\:\:8 \\ \:\times  125 \\ \hline \:1000\end{array}  }}\\  と書きます。

 

 

と、

このようになりますが、

答えの出し方をつかみやすいように、

「下から上」ではなくて、

「上から下」の向きに教えることがあります。

 

 {\normalsize {  \begin{array}{rr}  \:\:\:\:\:\:\:8 \\ \:\:\:\:\times   125 \\ \hline \end{array}  }}\\  の上の 8 を、

下の 125 に掛ける向きです。

 

こうすれば、

 {\normalsize {  \begin{array}{rr}  \:\:\:\:\:\:\:8 \\ \:\:\:\:\times   125 \\ \hline \end{array}  }}\\  の答えの出し方が、

子どもが見慣れている  {\normalsize {\begin{array}{rr}\:125 \\ \:\:\times\:\:\:\:\:\: 8\\ \hline \end{array}}}\\   と、

同じ計算になります。

 

(基本  {\normalsize {α}} -1476)、(×÷  {\normalsize {α}} -258)

 

関連:2023年11月11日の私のブログ記事

「初めての暗算形式  8×125=  を、

このまま計算できる子は、何らかの高い能力を

授かっている可能性があります」。