「2けた×1けた」の筆算は、九九を 2回、「3けた×1けた」の筆算は、九九を 3回使います。九九を唱えることより、難しくなります。割り切れるわり算(九九の逆)は、九九の答えを利用して計算します。1つの計算の中で、九九を何回か使うよりも、難しくなります。

「2けた×1けた」のかけ算  {\normalsize{\begin{array}{rr} 27 \\\:\times\:\:\: 6 \\ \hline \end{array}}}\\  は、

6×7=42  と掛けて、

6×2=12  と掛けて、

12+4=16  と足して計算します。

 

九九を 2回利用します。

 

九九をスラスラと言えることよりも難しくて、

1つの計算の中で、

2回、

九九を利用しています。

 

しかも、

九九だけではなくて、

たし算まで利用しています。

 

九九を言えるだけのレベルや、

暗算のたし算をできるレベルよりも

かなり高いレベルです。

 

 

同じように、

「3けた×1けた」のかけ算  {\normalsize {\begin{array}{rr}\:523 \\ \:\:\times\:\:\:\:\:\: 7\\ \hline \end{array}}}\\  は、

7×3=21  と掛けて、

7×2=14  と掛けて、

14+2=16  と足して、

7×5=35  と掛けて、

35+1=36  と足して計算します。

 

1つの計算の中で、

九九を 3回や、

たし算を 2回と利用しています。

 

すでに、

「2けた×1けた」のかけ算  {\normalsize{\begin{array}{rr} 27 \\\:\times\:\:\: 6 \\ \hline \end{array}}}\\  で、

1つの計算の中で、

九九を 2回や、

たし算を 1回と利用していますから、

回数が増えるだけです。

 

 

先に進んで、

割り切れるわり算を計算します。

 

12÷3=  のような

割り切れるわり算です。

 

このわり算は、

3の段の九九を、

12 を見ながら、

「さんいちがさん(3×1=3)」、

「さんにがろく(3×2=6)」、

「さざんがく(3×3=9)」、

「さんしじゅうに(3×4=12)」と唱えれば、

計算できます。

 

 

このように

割り切れるわり算は、

九九を利用すれば計算できます。

 

九九の利用の仕方が、

「2けた×1けた」のかけ算  {\normalsize{\begin{array}{rr} 27 \\\:\times\:\:\: 6 \\ \hline \end{array}}}\\  よりも、

やや高度になります。

 

(基本  {\normalsize {α}} -1495)、(×÷  {\normalsize {α}} -259)

 

関連:2023年11月30日の私のブログ記事

「12÷3=  のわり算が初めての子に、

始めから速いスピードの実況中継型リードを

見せて教えます。こうすれば、

まず速いスピードを学びます」。