たし算を指で数えて計算します。するとやがて、指で数える前に答えが浮かぶ大きな変化が起こります。こうなるまで繰り返し計算します。ヒーローです。

7+8 の7を「しち」と読み、

「はち、く、じゅう、じゅういち、じゅうに、じゅうさん、じゅうし、じゅうご」と、

指で8回数えて、

答え15を計算しています。

 

もう長いこと、

指で数える計算を

続けています。

 

指で数えなくても、

7+5 を見たら、

答え12が浮かぶこちらは、

指で数える計算を気にします。

 

計算の仕方が違うだけです。

分かっています。

 

指で数え続けるから、

指が取れて、

6+7 を見るだけで、

答え13が浮かぶようになると、

何となく知っています。

 

それでも指が気になりますから、

「指を使わないで計算しなさい!」と

言ったとします。

 

言われた子どもは、

机の下でコッソリと指で数えます。

 

あるいは頭の中で、

指で数えます。

 

指で数える計算が、

見えないように気を使います。

 

指を使わないように言ったこちらに、

見えないように工夫して、

指で数える計算を続けます。

 

指で数えないと

計算できないのです。

 

他のやり方を知らないのです。

指で数えるしかないのです。

 

指を使って数えているのは、

今現在です。

 

繰り返し、

指で数えて計算し続けます。

 

するとやがて、

ある日突然に、

大きな変化が起こります。

 

自然に起こる大きな変化です。

 

6+4 を指で数えて計算しようとする前に、

6+4 を見たらすぐに、

答え10が頭に浮かんでいます。

 

自然に勝手に起こる変化ですから、

「自分が育った」と少しも感じていません。

 

「指で数える自分」を、

「答えが浮かぶ自分」に入れ替えています。

 

「自分が入れ替えた」ではなくて、

「自然に勝手に入れ替わってしまった」

このような感じです。

 

そうですが、

このような大きな変化を起こすのは

ヒーローです。

 

内面に大きな変化を起こす

ヒーローです。

 

飽き飽きして集中を切らせても、

計算する気にならないときも、

指で数える計算に戻って、

計算し続けています。

 

だから、

「指で数える自分」が、

「答えが浮かぶ自分」に、

自然に勝手に入れ替わっています。

 

6+9 を見ただけで、

答え15が浮かんでしまう

大きな変化を起こしています。

ヒーローです。

 

参照:

蔵一二三、「計算の教えない教え方 たし算ひき算」(2018)。

アマゾン。

計算の教えない教え方 たし算ひき算―たかが計算 されど算数の根っこ そして人育て