愛という感情を、子どもを愛する行動の結果感じます。愛は行動です。

子どもへの愛という気持ちを、

子どもの力を信じて教えた後、

感じます。

 

愛という名の行動です。

 

例えば、

子どもの言うことに耳を傾けます。

子どもに心から共感します。

子どもを認めます。

 

このような行動をした後、

子どもへの愛を感じます。

 

幼児に、

「いち、に、さん、し、ご、ろく、・・・」と、

数字を順番に唱えて聞かせます。

 

繰り返し聞かせていると、

幼児が、

「いち、に、さん、し、ご、ろく、・・・」と、

唱え始めます。

 

自然に、勝手に唱え始めます。

 

こちらは、

繰り返し、数字を順に唱え続けただけです。

 

その結果、

聞いていた幼児が、

数字を順に唱え始めます。

 

こうなったとき、

こちらは幼児に愛を感じます。

 

11-4 の=を子どもに書かせてから、

4と、=の右と、11を順に示しながら、

「し足すしち、じゅういち」に続けて、

=の右を示して、

「ここ、しち」と教えます。

 

子どもが、7を書きます。

11-4=7 です。

 

13-8 に=を書かせてから、

8と、=の右と、13を順に示しながら、

「はち足すご、じゅうさん」としてから、

=の右を示して、

「ここ、ご」と教えます。

 

子どもが5を書いて、

13-8=5 と計算できます。

 

5~6問続けて、

同じように教えます。

 

こうすると、子どもは、

たし算を利用して、

ひき算を計算する方法をつかみます。

 

そして、

15-9 の答えを、

9+6=15 から見つけて、

15-9=6 と書くようになります。

 

こちらは、

たし算を利用するひき算の計算を、

子どもに見せただけです。

 

その結果、

見ていた子どもが、

自分の力で、

15-9 の答え6を見つけます。

 

こうなったとき、

こちらは、子どもに愛を感じます。

 

算数や数学の計算を子どもに教えるとき、

愛という気持ちが、

こちらの行動から生み出されます。

 

(基本040)