15-7 の計算を、
たし算の力を利用して、
7に何かを足して、15になるようにします。
7+8=15 ですから、
15-7=8 です。
たし算の感覚を持っている子です。
7+8 を見たら、見ただけで、
答え15が頭に浮かびます。
ですが、ひき算は、
感覚を持っていませんから、
7に何かを足す試行錯誤から、
8を探します。
アレコレと試さなければなりませんから、
気持ちの負担が大きくて、
集中が続きません。
計算から逃げて、
集中が切れやすいところです。
集中が切れた状態は、
見たら分かりますから、
「どうしたらいい?」と考えてしまいます。
目の前に見えている集中の切れている状態を、
何とかしようとしてしまいます。
目の前の子は、
集中が切れていますが、
少しすると、また計算に戻ります。
でも、今、見えているのは
集中の切れている子です。
今は見えていない少し未来の
計算に戻った子を、
想像すれば心の中に見ることができます。
このように想像して心の中に映る子を、
「どうなったらいい?」で見ることができます。
目の前の今とは違って、
計算し始めた子を、
想像して心に見ることができたら、
目の前で集中を切らしている子を、
計算している子に近づけることができます。
心の中の計算し始めた子を見ています。
とても子どもに優しい指導になります。
止まっている 14-5 の問題に、
「く(9)」で、答えを言います。
それから、「5+9=14」です。
優しい言い方です。
(基本042-91)