問題 8+5 の全体を見たら、瞬時に答え 13 が見えるたし算の感覚があります。この感覚を効果的つかませる一つの方法です。

たし算 8+5= を見たらすぐに、

答え 13 を浮かべる感覚があります。

 

たし算の感覚です。

答えを頭に浮かべる不思議な感覚です。

 

8+5 の全体をパッと見るだけです。

すると、答え 13 が頭に浮かびます。

 

8+5 の一部分の 8 を見て、

「はち」と読むようなことをしていません。

ただ、8+5 の全体を見るだけです。

 

頭に浮かぶ答え 13 は、

「じゅうさん」のような音ではなく、

13 がボンヤリと見えているような感じです。

 

つまり、

8+5 を見ることと、

答え 13 を、8+5=13 と

書くことができることだけが確かです。

 

どのような見方をしているのかの詳細も、

答え 13 の浮かび方の詳細も

ハッキリしないのです。

 

さて、

8+5 を見たら、

8+5=13 と書いてしまうたし算の感覚を

子どもにつかませようとします。

 

そのために、

何らかの方法でたし算を計算させます。

 

子どもにたし算を計算させ続ければ、

必ず、たし算の感覚をつかむことが、

分かっているからです。

 

でも、

たし算を計算させる方法を選ぶとき、

正体不明なたし算の感覚の仮説が必要です。

 

その一つが、

たし算の感覚の正体は、

問題 8+5 と、答え 13 の組です。

 

シンプルな書き方をすれば、

(8,5)→13 です。

 

問題 8+5= に、

2つの数 8 と、5 があります。

8 が左で、5 が右です。

 

このことをシンプルに書いたのが、

数学の座標やベクトルの (8,5) です。

 

8+5=13 ですから、

(8,5) と、13 を組にします。

 

このことをシンプルに書いたのが、

(8,5)→13 です。

 

同じ書き方で、

7+8=15 は、(7,8)→15 、

9+3=12 は、(9,3)→12 、

5+5=10 は、(5,5)→10 です。

 

さて、

○+〇= のたし算の 〇 の数字は、

1~9 です。

 

1+1、1+2、1+3、1+4、1+5、1+6、1+7、1+8、1+9、

2+1、2+2、2+3、2+4、2+5、2+6、2+7、2+8、2+9、

3+1、3+2、3+3、3+4、3+5、3+6、3+7、3+8、3+9、

4+1、4+2、4+3、4+4、4+5、4+6、4+7、4+8、4+9、

5+1、5+2、5+3、5+4、5+5、5+6、5+7、5+8、5+9、

6+1、6+2、6+3、6+4、6+5、6+6、6+7、6+8、6+9、

7+1、7+2、7+3、7+4、7+5、7+6、7+7、7+8、7+9、

8+1、8+2、8+3、8+4、8+5、8+6、8+7、8+8、8+9、

9+1、9+2、9+3、9+4、9+5、9+6、9+7、9+8、9+9、

この 81 の問題です。

 

81 の問題と、その答えの組が、

頭に入っていて、

瞬時に、無意識に引き出しているのが

暗算のたし算の感覚と考える仮説です。

 

瞬時に、無意識に引き出すのです。

出し方のスピードが、瞬時です。

 

このようにシンプルにすれば、

数字自体の意味や、

たし算の意味はいりません。

 

8+5= の 8 を、

「はち」と読むことも、

答えを、「じゅうさん」の音にすることも

いらないことになります。

 

8+5= の全体を見て、

瞬時に、無意識に引き出された、

でもボンヤリとした 13 らしいものを見て、

8+5=13 と書きます。

 

このたし算の感覚を持つ目的のために、

できる限り少ない約束で、

8+5= を計算させたのです。

 

このような工夫の一つが、

8+5= の 8 を見て、

「はち」と黙読して、

5を見て、

「く、じゅう、じゅういち、じゅうに、じゅうさん」と

5回数えて、

答え「じゅうさん(13)」を出して、

8+5=13 と書く計算です。

 

一部分を見ることと、

数字を読むことと、

数えることと、

数字を書くことだけです。

 

とてもシンプルな計算ですから、

問題 8+5= を見てから、

答え 13 を出すまでのスピードを

速くすることができます。

 

子どもの計算をリードして、

計算のスピードを速くするだけで

答えの出し方に集中させることができます。

 

答えの出し方に集中できれば、

(8,5)→13 の組が、

速いスピードで引き出すことと合わせて

子どもの頭に残り始めます。

 

(基本  {\normalsize {α}} -121)、(+-  {\normalsize {α}} -088)