四則混合の計算の計算順で混乱したとき、+・-・×・÷ に絞って見る見方をリードするチャンスです。

 {\Large\frac{1}{2}} {\Large\frac{1}{3}}× {\Large\frac{1}{4}}÷ {\Large\frac{1}{6}} の+を先に計算しています。

 

 {\Large\frac{1}{2}} {\Large\frac{1}{3}} {\Large\frac{3}{6}} {\Large\frac{2}{6}} {\Large\frac{5}{6}} です。

 

分数のたし算の計算は、

通分も、たし算も正しくできています。

 

ですが、

計算の順番が違います。

 

 {\Large\frac{1}{3}}× {\Large\frac{1}{4}}÷ {\Large\frac{1}{6}} を先に計算するのが、

正しい順番です。

 

別の問題、

 {\Large\frac{3}{7}}÷4+4 {\Large\frac{1}{5}}÷7 は、

正しい計算順で、計算しています。

 

① 左の÷ ( 3 {\Large\frac{3}{7}}÷4 )、

② 右の÷ ( 4 {\Large\frac{1}{5}}÷7 )、

③ 真ん中の+ の順です。

 

もう一つ別の問題、

 {\Large\frac{3}{7}}× {\Large\frac{1}{8}}÷ {\Large\frac{1}{4}} {\Large\frac{4}{7}} は、

-を先に計算しようとします。

 

 {\Large\frac{1}{4}} {\Large\frac{4}{7}} {\Large\frac{7}{28}} {\Large\frac{16}{28}} まで計算して、

引けなくなり、

続きを聞きます。

 

計算の順番が違います。

 {\Large\frac{3}{7}}× {\Large\frac{1}{8}}÷ {\Large\frac{1}{4}} を先に計算します。

これが正しい計算の順です。

 

さて、

計算の順を決めるために、

+・-・×・÷ の並び方だけを見ます。

 

 {\Large\frac{1}{2}} {\Large\frac{1}{3}}× {\Large\frac{1}{4}}÷ {\Large\frac{1}{6}} でしたら、

+ × ÷

の並び方です。

 

 {\Large\frac{3}{7}}÷4+4 {\Large\frac{1}{5}}÷7 は、

÷ + ÷

の並び方です。

 

 {\Large\frac{3}{7}}× {\Large\frac{1}{8}}÷ {\Large\frac{1}{4}} {\Large\frac{4}{7}} は、

× ÷ -

の並び方です。

 

この子は今、

×と、÷が、

続いて並んでいると、

順番を決められなくなります。

 

このように混乱しているとき、

+・-・×・÷ の並び方だけを見る見方に、

式の見方を絞り込むチャンスです。

 

 {\Large\frac{1}{2}} {\Large\frac{1}{3}}× {\Large\frac{1}{4}}÷ {\Large\frac{1}{6}} の×と、÷だけを順に示して、

「これとこれ、一度に」と教えてから、

+を示して、

「次に、これ」とリードします。

 

+・-・×・÷ を示しながら、

「これ」とだけ言います。

 

このようなリードをすれば、

子どもは、

+・-・×・÷ に絞って見るようになります。

 

(基本  {\normalsize {α}} -150)、(分数  {\normalsize {α}} -048)