2021年12月11日(土)~2021年12月17日(金)のダイジェスト。

21年12月11日(土)

 

13-8= の答えの出し方を、

こちらが手伝います。

 

13-8= の = の右を示して、

「ご」と、答えを言ってしまう

最もシンプルな答えの出し方の手伝いです。

 

子どもは、

自分に必要な問題数の答えの出し方を見て、

答えの出し方をつかみ、

自力で使えるように自分を育てます。

 

子どもを育てるのは、

子ども自身です。

 

 

21年12月12日(日)

 

筆算のたし算の繰り上がりのたし算が、

立ち止まって、

繰り上がりの有無を考える後追いであれば、

一旦停止のように見えます。

 

手伝えば、

先回りして待ち伏せ

繰り上がりのたし算に入れ替わります。

 

 

21年12月13日(月)

 

答えの出し方の教え方に、

言葉で説明して、

先に理解させようとする「入れ方」指導と、

答えを出すための一連の動作を見せて、

まねさせる「出し方」リードがあります。

 

やや非常識な結果ですが、

自力で答えを出せるようになるまでの時間は、

「出し方」リードの方が、

短いのです。

 

3+1= のようなたし算の初歩で比べると、

「出し方」リードは、2分以下、

「入れ方」指導は、5~10分くらいです。

 

 

21年12月14日(火)

 

4~5問で集中が切れてしまう目の前の子に、

15~20問を楽に計算できる子のイメージを、

こちらの心に持って手伝うと、

子どもの育ちが早くなります。

 

 

21年12月15日(水)

 

指数の計算  {a^{4}}÷a^{2}×a^{7}= で、

同じ間違い  {a^{4}}÷a^{2}×a^{7} {a^{4}}÷a^{9} {\Large\frac{{a^{4}}}{{a^{9}}}} {\Large\frac{1}{{a^{5}}}} を、

2度目です。

 

計算の順番のミスですから、

1回のミスで、

正しい計算  {a^{4}}÷a^{2}×a^{7} {\Large\frac{{a^{4}}×{a^{7}}}{{a^{2}}}}a^{9} を、

つかんでほしい内容です。

 

依存の甘えです。

主体性の自己責任を育てます。

 

 

21年12月16日(木)

 

計算する前に計算順を決めて、

一つ一つの計算の流れを追う作法が

身に付いている子です。

 

でも、

47÷3-17÷3= を計算できません。

 

一つ一つの計算の流れを追えません。

 

今、

初めて習う計算として 47÷3 を教えます。

 

 

21年12月17日(金)

 

3つの分数の乗除は、

1度で計算させます。

 

四則混合 5 {\Large\frac{4}{9}}÷ {\Large\frac{2}{15}}× {\Large\frac{3}{7}}-7 {\Large\frac{5}{6}}= の中の

一部分 5 {\Large\frac{4}{9}}÷ {\Large\frac{2}{15}}× {\Large\frac{3}{7}} であっても、

1度で計算させれば、

計算の流れのイメージを持つようになります。