分数のひき算で、引けなくて止まっている子です。「どうようにできたら、計算できる?」をガイドに、「引かれる数を大きくできたら、引ける」と考えて、子どもに教えます。

 {\Large\frac{1}{4}} {\Large\frac{3}{8}}= のようなひき算を、

 {\Large\frac{2}{8}} {\Large\frac{3}{8}}= まで計算して止まります。

 

通分は、

ひき算でもできます。

 

続きを教えて、

計算を進めて、

答えを出します。

 

 {\Large\frac{2}{8}} の 1 を、

 {\Large\frac{8}{8}} に変えて、

 {\Large\frac{2}{8}} {\Large\frac{8}{8}} {\Large\frac{2}{8}} {\Large\frac{10}{8}} と変えることを教えます。

 

こちらは、

子どもの力を推測するとき、

教え方を選ぶとき、

「どのようにできたら、計算できる?」を、

ガイドにします。

 

この子ができている通分、

 {\Large\frac{2}{8}} {\Large\frac{3}{8}}= を、

「どのようにできたら、計算できる?」で見ることで、

この子の力を推測します。

 

こうするために、

この子が、

計算問題 1 {\Large\frac{1}{4}} {\Large\frac{3}{8}}= を見て、

「どのようにできたら、計算できる?」と考えたと仮定します。

 

この子は、

「通分して、

同じ分母にそろえたら、

分子同士のひき算になる」のようなことを

考えているはずです。

 

そして、

同じ分母を探しています。

 

この子の知っている探し方は、

 {\Large\frac{1}{4}} {\Large\frac{3}{8}}= の 2 つの分母の、

大きい方の 8 を、

小さい方の 4 で割ることです。

 

8÷4=2 で割り切れますから、

大きい方の 8 が、

共通分母になります。

 

 {\Large\frac{1}{4}} {\Large\frac{3}{8}}= の分母を、

8 にそろえるのですから、

引く数  {\Large\frac{3}{8}} は、そのままで、

引かれる数 1 {\Large\frac{1}{4}} の分母を、

8 にします。

 

分数 1 {\Large\frac{1}{4}} の分母を、

8 にするために、

4 に、2 を掛けます。

 

なお、

この子は、

分数 1 {\Large\frac{1}{4}} の分母と分子に、

同じ数を掛けていいことを知っています。

 

分母に 2 を掛けて、8 にしていますから、

分子にも 2 を掛けて、

1×2=2 になります。

 

このように考えるとはなく考えて、

この子は、

 {\Large\frac{1}{4}}=1 {\Large\frac{2}{8}} に変えて、

 {\Large\frac{1}{4}} {\Large\frac{3}{8}}=1 {\Large\frac{2}{8}} {\Large\frac{3}{8}}= と通分しています。

 

さて、

これだけの力を持っている子が、

 {\Large\frac{1}{4}} {\Large\frac{3}{8}}=1 {\Large\frac{2}{8}} {\Large\frac{3}{8}}= まで計算して止まっています。

 

ここでまた、

「どのようにできたら、計算できる?」と、

この子が考えたと仮定します。

 

すると、

「1 {\Large\frac{2}{8}} {\Large\frac{3}{8}}= の引かれる数 2 が、

引く数 3 よりも小さいから、

ひき算をできない」、

「引かれる数 2 を、

引く数 3 よりも大きくすれば、

ひき算できるようになる」のようなことを

考えているはずです。

 

こちらが勝手に、

子どもが、

考えるとはなく考えていることを、

このように推測することが大事です。

 

「できないようだから教える」としますと、

子どもの心のネガティブな部分を見ています。

 

「引かれる数を大きくして、

ひき算ができるようにする」と、

子どもが考えていると仮定すれば、

子どもの心のポジティブな部分を見ています。

 

そして、

子どもは、

自分の心のポジティブな部分を見てくれる人が好きで、

その人と信頼関係を築こうとします。

 

このように、

子どものことを推測して、

 {\Large\frac{2}{8}} {\Large\frac{3}{8}}= の 2 を大きくする計算の仕方を教えます。

 

 {\Large\frac{2}{8}} の 1 を示して、

「この 1 は、 {\Large\frac{1}{1}} 」と教えてから、

 {\Large\frac{2}{8}} の 1 と、 {\Large\frac{2}{8}} の間の隙間を示して、

「ここ、+ だから、

1+ {\Large\frac{2}{8}} で、

 {\Large\frac{1}{1}} {\Large\frac{2}{8}} 」と、余白に書いて教えます。

 

続けて、

「 8 に通分するから、

 {\Large\frac{1}{1}} は、 {\Large\frac{8}{8}} になり、

 {\Large\frac{8}{8}} {\Large\frac{2}{8}}= 」まで教えます。

 

ここまで教えれば、

余白に書いた  {\Large\frac{8}{8}} {\Large\frac{2}{8}}= を、

子どもは計算して、

 {\Large\frac{8}{8}} {\Large\frac{2}{8}} {\Large\frac{10}{8}} にします。

 

これで、

 {\Large\frac{2}{8}} {\Large\frac{3}{8}}= の 2 が、

3 よりも大きくなったので、

ひき算できます。

 

子どもは、

「あっ、そうか!」、

「これで、引ける」となるようです。

 

「どのようにできたら、計算できる?」は、

計算で困ったときに、

計算を導くガイドになります。

 

(基本  {\normalsize {α}} -262)、(分数  {\normalsize {α}} -081)