約分の逆の倍分を、本質的に、方程式を解くような計算をしている子です。「どうやったの?」と聞いたから分かったことです。このように、「どうやったの?」と聞くことは、重要です。

 {\Large\frac{3}{4}} {\Large\frac{\:\:\:}{8}} の分子を計算する問題です。

 

この子は、

 {\Large\frac{3}{4}} {\Large\frac{6}{8}} と正しくできています。

 

ですから、

自分の計算の仕方を教えさせたいために、

この子に、

「どうやったの?」と聞きます。

 

 

8 から、4 を見ます。

 

8÷2=4 を思い付きます。

 

3 を見て、

2 で割って 3 になる 6 を答えにします。

 

このような感じで、

この子は、

自分の計算を教えてくれます。

 

 

普通でしたら、

 {\Large\frac{3}{4}} {\Large\frac{\:\:\:}{8}} を計算するとき、

左の分母の 4 から、

右の分母の 8 を見て、

4×2=8 を思い付きます。

 

そして、

左の分子の 3 を、

3×2=6 と計算して、

 {\Large\frac{3}{4}} {\Large\frac{6}{8}} とします。

 

 

この子は、

普通とは、逆向きに見ています。

 

 {\Large\frac{3}{4}} {\Large\frac{\:\:\:}{8}}

右の分母の 8 を、

左の分母の 4 に戻すには、

8÷2=4 と思い付いています。

 

そして、

 {\Large\frac{3}{4}} {\Large\frac{x}{8}} のように

右の分子を、x のように想像して、

x÷2=3 から、

6 を探し出しています。

 

もちろんこの子は、

このようにハッキリと、

x を使ってはいないようです。

 

でも、

「2 で割って、3 になる数は?」で、

6 を探し出していますから、

その本質は方程式です。

 

 

この子は、

問題から、答えを見る向きではなく、

その逆の

答えから、問題を見て、

この答えから、この問題に戻るには・・と、

方程式を解くような解き方をしています。

 

「どうやったの?」と聞いて、

この子に、

自分がした計算を教えさせたから、

このようなことが分かります。

 

「どうやったの?」と聞くまで、

本質的に、

方程式を解くように計算していると、

分からないのですから、

「どうやったの?」と聞く手間を惜しめません。

 

(基本  {\normalsize {α}} -692)、(分数  {\normalsize {α}} -294)