四則混合の計算順は、問題を見たら、「即」、決めることができます。教えることが難しいことですが、「速く」と繰り返し促すことで、計算順を決めることも速くなります。

 {\Large\frac{5}{7}}÷(1 {\Large\frac{1}{7}} {\Large\frac{4}{7}} )= を見たら、

「即」

計算順を決めることができます。

 

習慣化している瞬時の行動です。

 

「- 、+」の計算順が、

 {\Large\frac{5}{7}}÷(1 {\Large\frac{1}{7}} {\Large\frac{4}{7}} )= を見た瞬間、

頭に浮かびます。

 

これが、

計算する前に、

計算順を決める習慣です。

 

 

でも、

 {\Large\frac{3}{8}}÷4+4 {\Large\frac{1}{5}}÷7)×8= を見たら、

「即」、

「÷ 、÷ 、+ 、×」の計算順が、

こちらの頭に浮かぶことを、

教えることも、

見せることも難しいのです。

 

計算順を決めるルールを思い出して、

そのルールで判断して、

計算順を決めるようなことを、

こちらは、

頭の中でしていないのです。

 

(2 {\Large\frac{1}{3}}-1 {\Large\frac{11}{12}} )×(  {\Large\frac{2}{3}} {\Large\frac{2}{5}} )= を見たら、

「即」、

「- 、+ 、×」の計算順が、

何も考えていないのに、

反射的に、

頭に浮かびます。

 

このような習慣が、

計算する前に、

計算順を決める作法の修得で、

子どもを導くゴールです。

 

 

と、

こちらは、子どもに、

計算する前に、

計算順を決めることを

教える前に決めておきます。

 

見たら、即、計算順が決まっている習慣を、

子どもに持たせるゴールと

教え始める前も、

教えている最中も、

少しずつ育っている最中も、

意識しています。

 

 

8-(7-4)= や、

3×(5-3)= や、

(6+12)÷3= のような

初歩的な四則混合の計算順を決めるとき、

こちらは、

8-(7-4)= を見て即、「- 、-」と、

3×(5-3)= を見て即、「- 、×」と、

(6+12)÷3= を見て即、「+ 、÷」と、

頭の中に、計算順が浮かびます。

 

だから、

こちらの頭の中に浮かぶ計算順を、

子どもの目の前で、

8-(7-4)= を見て即、「- 、-」や、

3×(5-3)= を見て即、「- 、×」や、

(6+12)÷3= を見て即、「+ 、÷」を、

無言で、

こちらの人差し指の指先を

素早く動かして示します。

 

問題を見て、即、計算順が浮かぶことを、

子どもに示しているのですが、

見ている子は、

「わぁ、速い」と、

こちらの指先の素早い動きを見るようです。

 

 

このように、

大きな勘違いをされて、

問題を見て、即が、理解されなくても、

「速さ」は伝わります。

 

ですから、

子どもに計算順を決めさせて、

こちらに教えさせるとき、

「速く」と、

スピードを刺激します。

 

例えば、

(7-3)×5= の計算順を、

- 、× の順に、

子どもが指先で示して、

こちらに教えているとき、

感情を乗せないで、

「速く」と刺激します。

 

あるいは、

10÷(7×3)= の計算順を、

× 、÷ の順に、

子どもが指先で示しているとき、

「速く」です。

 

もちろん、

子どもは勘違いしています。

 

 

問題 (7-3)×5= を見て即、

計算順「- 、×」を、

10÷(7×3)= を見て即、

計算順「× 、÷」を、

決めるように促されているとは、

思ってもいません。

 

それでも子どもは、

「速く」と促されることで、

指先を素早く動かすようになります。

 

 

このように、

子どもが決めた計算順を、

指先で示している最中に、

「速く」と促すことで、

問題を見てから、

計算順を決めるまでの時間が、

必然的に、

短くなります。

 

「速く」を、

すべてを速くすることと勘違いされれば、

計算順を決めるまでの時間も、

当然、短くなります。

 

そして、

計算順を決めるまでの時間が短くなることと、

問題自体を、

 {\Large\frac{2}{5}} {\Large\frac{3}{10}} )× {\Large\frac{5}{6}} {\Large\frac{11}{12}}= のように

複雑にしていくプロセスで、

問題を見たら、即、計算順が浮かぶ子に

育っていくようです。

 

(基本  {\normalsize {α}} -813)、(分数  {\normalsize {α}} -350)