「3けた」-「3けた」を計算できる子に、事前に何も教えないで、「4けた」-「3けた」に挑戦させます。間違えても、正しくできても、パターン化したやり方を、印象深く学ばせることができます。

 {\normalsize { \begin{array}{rr} \:\:\:\:800 \\ - \: 506 \\ \hline \end{array} }} \\  のような 3けたのひき算を、

自力で計算できる子です。

 

だから、

{ \normalsize { \begin{array}{rr}\:\:\:1000 \\ - \:\:\:394 \\ \hline \end{array} }} \\  や、

{ \normalsize { \begin{array}{rr}\:\:\:2000 \\ - \:\:\:317 \\ \hline \end{array} }} \\  に、挑戦させます。

 

事前に教えません。

「やってごらん」で、計算させます。

 

 

 {\normalsize { \begin{array}{rr} \:\:\:\:800 \\ - \: 506 \\ \hline \end{array} }} \\  の一の位のひき算  0-6=  を、

パターン化したやり方で、

0 に、1 を付けて、10 にして、

10-6=4  と計算できます。

 

そして、

 {\normalsize { \begin{array}{rr} \:\:\:\:800 \\ -\: 506\\ \hline \:\:\:\:4\end{array} }} \\  と書いてから、

800 の十の位の 0 を見て、

やはり、パターン化したやり方で、

1 減って、9 とします。

 

この後、

十の位のひき算を  9-0=9  と計算して、

 {\normalsize { \begin{array}{rr} \:\:\:\:800 \\ -\: 506\\ \hline \:\:94\end{array} }} \\  と書くことができます。

 

続いて、

800 の百の位の 8 を見て、

パターン化したやり方で、

1 減って、7 とします。

 

それから、

百の位のひき算を  7-5=2  と計算して、

 {\normalsize { \begin{array}{rr} \:\:\:\:800 \\ -\: 506\\ \hline 294\end{array} }} \\  と書くことができます。

 

 

このパターン化したやり方を、

素直に、

{ \normalsize { \begin{array}{rr}\:\:\:1000 \\ - \:\:\:394 \\ \hline \end{array} }} \\  に応用すれば、

答えを出せるはずです。

 

一の位のひき算  0-4=  を、

10-4=6  と計算して、

 {\normalsize { \begin{array}{rr} \:\:\:1000 \\ -\:\:\:394\\ \hline \:\:\:\:\:6\end{array} }} \\  と書き、

十の位のひき算を  9-9=0  と計算して、

 {\normalsize { \begin{array}{rr} \:\:\:1000 \\ -\:\:\:394\\ \hline \:\:\:\:06\end{array} }} \\  と書き、

百の位のひき算を  9-3=6  と計算して、

 {\normalsize { \begin{array}{rr} \:\:\:1000 \\ -\:\:\:394\\ \hline\:\:606\end{array} }} \\  と書くことです。

 

ですが、

この子は、

{ \normalsize { \begin{array}{rr}\:\:\:1000 \\ - \:\:\:394 \\ \hline \end{array} }} \\  も、

{ \normalsize { \begin{array}{rr}\:\:\:2000 \\ - \:\:\:317 \\ \hline \end{array} }} \\  も間違えます。

 

 

だから、

間違えている答えを残して、

こちらがリードして、

この子が知っているパターン化したやり方を、

使って見せます。

 

こちらのリードの言い方は、

{ \normalsize { \begin{array}{rr}\:\:\:1000 \\ - \:\:\:394 \\ \hline \end{array} }} \\  の一の位のひき算でしたら、

「0-4=  できない」、

「10-4=6」だけです。

 

上から下を、

このままでは引けないことを、

「できない」と、ズバリ表現します。

 

そして、

1 を付ける理由を、

「隣から借りる」のように説明しないで、

そうするのが当然のように、

「10-4=6」と、

10 にして計算してしまいます。

 

つまり、

パターン化したやり方を見せています。

 

 

そして、

間違えている答えを、

正しい答えに書き換えさせて、

この子へのリードを終えます。

 

「分かった?」や、

「知っている計算の仕方だよ!」とか、

言わないで終えます。

 

このように、

スパッと終えてしまうことで、

パターン化したやり方が、

この子の心に印象強く残ります。

 

(基本  {\normalsize {α}} -857)、(+-  {\normalsize {α}} -459)