難しさを感じて、分数のたし算を前に、金縛り状態になっています。自分が選んで、「金縛り状態」になっていることに、ボンヤリとでも気付かせるようにします。

分数のたし算   {\Large\frac{7}{17}} {\Large\frac{3}{34}}=  の前で、

金縛り状態の子です。

 

このような子を見ると、

普通は、

問題が難しいのかなぁ・・・と考えます。

 

そして、

この子に理解されるような教え方を

アレコレと思案します。

 

 

少しだけ普通ではないのですが、

この子が、

「金縛り状態」を選んだ結果、

金縛りになっていると考えることもできます。

 

計算問題   {\Large\frac{7}{17}} {\Large\frac{3}{34}}=  に、

この子を「金縛り状態」にする力がありません。

 

計算問題は、

ただの計算問題です。

 

人間の子どもをコントロールして、

その子を「金縛り状態」にすることなど

計算問題自体には、できません。

 

この子を「金縛り状態」にできるのは、

この子だけなのです。

 

他の誰も、

他の何も、

この子を「金縛り状態」にできないのです。

 

 

ですから、

たし算   {\Large\frac{7}{17}} {\Large\frac{3}{34}}=  を前にして、

「金縛り状態」になっている子は、

「自分が選んで、そうしていること」に、

気付くチャンスです。

 

自分が、「金縛り状態」になることを選び、

そして、

「金縛り状態」になっていることに、

気付かせることは、重要です。

 

気付かせることは、

とても難しいことですが、

重要です。

 

自分が、自分自身をリードしていることに、

気付かせる突破口になるからです。

 

 

 {\Large\frac{7}{17}} {\Large\frac{3}{34}}=  の答えの出し方を教えて、

 {\Large\frac{7}{17}} {\Large\frac{3}{34}} {\Large\frac{14}{34}} {\Large\frac{3}{34}} {\Large\frac{17}{34}} {\Large\frac{1}{2}}  と、

答えを出すことも大事ですが、

「金縛り状態」になることを

自分が選んで、そうしていることに、

何となくであっても気付かせることは、

とても重要です。

 

そして、

自分が「金縛り状態」を選んだと、

気付かせる可能性がある教え方は、

こちらの答えの出し方を、

実況中継型リードで、見せることです。

 

答えを出すための計算だけを、

実況中継型リードで行いますから、

1~2分間の短時間で、

 {\Large\frac{7}{17}} {\Large\frac{3}{34}} {\Large\frac{14}{34}} {\Large\frac{3}{34}} {\Large\frac{17}{34}} {\Large\frac{1}{2}}  と、

書き終わります。

 

1~2分間の短時間で、

「金縛り状態」の問題から解放された子は、

「えっ、これだけのことだったの・・・」のような

驚きと共に、

「なぁんだ、もっと早く~~をすれば・・・」と、

何かを感じます。

 

(基本  {\normalsize {α}} -936)、(分数  {\normalsize {α}} -398)