5+1= の答えの出し方を例にして、子どもをコントロールしようとする気持ちゼロの、こちら自身が自力で答えを出す様子を見せる教え方です。こちら自身の独り言ですから、「ぶっきらぼうな」口調が自然なのです。

5+1=  の答えを、

こちらが自力で出す様子を

実況中継型リードで見せます。

 

5 を、無言で示して、

「ご」と声に出して読みます。

 

子どもに聞かせるのではありません。

教えるのでもありません。

 

丁寧な口調は、

要らないのです。

 

自力で答えを出す様子を見せています。

 

「ご」は、

こちら自身に聞かせています。

 

ですから、

ぶっきらぼうな口調」が、

最適です。

 

やや強調した言い方にすれば、

「投げ捨てるような口調」です。

 

 

続けて、

無言で、+1 の 1 を示して、

「ろく」と、

「ご」からの数唱を、

1回だけ唱えます。

 

やはり、

こちら自身に聞かせています。

 

「投げ捨てるような」、

ぶっきらぼうな」口調に、

自然になります。

 

独り言が、

口から出てしまった感じです。

 

 

5+1=  の答えの出し方を、

こちらから、

子どもに教えているのでしたら、

「投げ捨てるような」、

ぶっきらぼうな」口調をできません。

 

そうではなくて、

こちら自身が、

自力で答えを出している様子を

実況中継型リードで見せているだけです。

 

こちら自身に話しています。

 

 

教えようとすれば、

どうしても、

子どもをコントロールしようとしてしまいます。

 

子ども自身は、

コントロールされることを嫌います。

 

だから、

こちら自身が自力で答えを出す様子を、

ただ見せるだけの

このような教え方が、

子どもは大好きです。

 

(基本  {\normalsize {α}} -1021)、(+-  {\normalsize {α}} -544)