教えることが難しい「夢中になって計算すること」を、確実に育ててしまう教え方です。少しの手間は掛かります。

たし算を夢中になって計算すれば、

計算のスピードが、

自然に速くなります。

 

子どもが、

夢中になって計算することを、

次のような実況中継を見せ続けるだけで、

教えることができます。

 

 

例えば、

6+5=、4+9=、7+4=、8+6=、

・・・・・・のようなたし算 100問を、

計算している子です。

 

この子の答えの出し方は、

数える計算です。

 

6+5=  でしたら、

6 の次の 7 から、

+5 の 5回、

7、8、9、10、11 と数える計算です。

 

 

この子の計算が遅いと感じたら、

この子と同じ計算で、

次の問題に

瞬時に移る見本を見せます。

 

6+5=  でしたら、

こちらが答えを出す実況中継型リードで、

7、8、9、10、11 と数えて、

答え 11 を出します。

 

子どもが、

6+5=11  と

答えを書き始めたら、

書き終わるのを待たないで、

次の問題  4+9=  を、

5、6、7、8、9、10、11、12、13 と数えて、

答え 13 を出します。

 

 

子どもが、

4+9=13  と

答えを書き始めたら、

書き終わるのを待たないで、

次の問題  7+4=  を、

8、9、10、11 と数えて、

答え 11 を出します。

 

子どもが、

7+4=11  と

答えを書き始めたら、

書き終わるのを待たないで、

次の問題  8+6=  を、

9、10、11、12、13、14 と数えて、

答え 14 を出します。

 

 

このようにして、

次の問題に

瞬時に移る見本を、

5~6問、見せて、

この子のリードを終えます。

 

そして、

1回、5~6問、

次の問題に

瞬時に移る見本を

この子に、繰り返し見せます。

 

こうしていれば、

この子は、

自然に、

夢中になって、

たし算を計算するようになります。

 

1日や、

2日の短期間ではありませんが、

確実に、

夢中になって計算することを

教えることができます。

 

(基本 {\normalsize {α}} -1162)、(+-  {\normalsize {α}} -627)