繰り下がりのあるひき算の虫食い算だと気付くのは、簡単です。答えの一の位が、引かれる数の一の位より大きければ、繰り下がりがあります。

虫食い算   {\normalsize { \begin{array}{rr} \:\:\:\:85 \\ -\: 〇〇\\ \hline \:56\end{array} }} \\  を見て、

繰り下がりのあるひき算の虫食い算だと

気付くことができれば、

繰り下がりのあるひき算   {\normalsize { \begin{array}{rr} \:\:\:\:85 \\ -\: 29\\ \hline \:56\end{array} }} \\  と、

同じように計算できます。

 

気付くためにすることは、

 {\normalsize { \begin{array}{rr} \:\:\:\:85 \\ -\: 〇〇\\ \hline \:56\end{array} }} \\  の一の位の

上の数 5 よりも

下の数(答え) 6 の方が

大きいことを見るだけです。

 

 

 {\normalsize { \begin{array}{rr} \:\:\:\:85 \\ -\: 〇〇\\ \hline \:56\end{array} }} \\  の計算問題の部分は、

{ \normalsize { \begin{array}{rr}\:\:\:\: 85 \\ - \: 〇〇 \\ \hline \end{array} }} \\  です。

56 は答えです。

 

{ \normalsize { \begin{array}{rr}\:\:\:\: 85 \\ - \: 〇〇 \\ \hline \end{array} }} \\  の答えの出し方は、

まず、一の位を上から下に見て、

5-〇=  と引きます。

 

 

この  5-〇=  の答えが、

 {\normalsize { \begin{array}{rr} \:\:\:\:85 \\ -\: 〇〇\\ \hline \:56\end{array} }} \\  の下に書いてある 56 の

一の位の 6 です。

 

ですから、

5-〇=6  になるような 〇 を探すのが

この虫食い算   {\normalsize { \begin{array}{rr} \:\:\:\:85 \\ -\: 〇〇\\ \hline \:56\end{array} }} \\  の計算です。

 

でも、

算数では、

5 から、何かを引くと、

5 以下になります。

 

5-〇=6  になる 〇 は、

算数では、見つかりません。

 

ですから、

繰り下がり計算のように、

15-〇=6  で探すと、

9 が見つかります。

 

このような話です。

 

 

でも、このような話を長々とすると、

子どもに嫌がられて、

途中から聞いてもらえなくなります。

 

聞いている振りをするでしょうが、

聞いてはいないようです。

 

だから、このような話を一切やめて、

 {\normalsize { \begin{array}{rr} \:\:\:\:85 \\ -\: 〇〇\\ \hline \:56\end{array} }} \\  の一の位の 〇 を示して、

「ここ、く(9)」と言って、

85 の 5 と、

一の位の 〇 と、

56 の 6 を順に示しながら、

「15-9=6」と言うだけの教え方をします。

 

もちろん間違いなく、

子どもの頭に、

「?」が浮かび、

真剣になって考え始めます。

 

「9 なの?」のような謎を解くために

考え始めます。

 

(基本  {\normalsize {α}} -1262)、(+-  {\normalsize {α}} -687)

 

関連:2023年04月26日の私のブログ記事

「繰り下がり計算のある虫食い算は、

虫食い算ではない繰り下がりのひき算と、

同じように計算するだけです」。