4.594+13.27= を
筆算に書くときのルールは、
小数点の位置をそろえることです。
筆算に書き換えると、
小数点の位置をそろえて、
です。
計算するときは、
小数点を気にしないで、
筆算のたし算を計算するだけです。
計算すると、
です。
0.38×0.54= を
筆算に書くときのルールは、
右端の数字をそろえることです。
筆算に書き換えると、
です。
小数点を無視して計算してから、
答えに、小数点を付けます。
小数点の位置の決め方は、
シンプルなルールです。
0.38 の小数点を、
右に 2つ動かすと、
038. になります。
0.54 の小数点を、
右に 2つ動かすと、
054. になります。
0.38 が右に 2つ、
0.54 が右に 2つ、
小数点を動かせば、
それぞれ小数点は右端に移ります。
0.38×0.54= の
小数点を無視した 38×54= の答え
2052 の右端の小数点を、
左に 4つ動かせば、
0.2052 です。
小数点の位置は、
このようなシンプルなルールで決めます。
小数点を無視して計算して、
答えに小数点を付けると、
です。
(基本 -1267)、(分数
-505)
関連:2023年04月30日の私のブログ記事
「小数の筆算のかけ算は、
2段階に計算します。
① 小数点を無視して計算します。
② 答えに、小数点を付けます」。