連立方程式を解く前に、「何を、消す?」と、「どうする?」を聞くことで、聞かれた子は、解き方の作戦を立てるようになります。

{\begin{eqnarray}\left\{\begin{array}{1}3x-2y=6\\x+2y=2\end{array}\right.\end{eqnarray}}    を、子どもが解く前に、

「何を、消す?」と、

「どうする?」を、

聞きます。

 

聞かれた子は、

{\begin{eqnarray}\left\{\begin{array}{1}3x-2y=6\\x+2y=2\end{array}\right.\end{eqnarray}}    の

1番目の式と、

2番目の式を見比べます。

 

 

未知数は、

x と y の 2つです。

 

どちらかを消します。

 

頭の中で、

アレコレと考えます。

 

x を消すために、

1番目の式の  3x-2y=6  の一部分の

3x  を見て、

2番目の式の  x+2y=2  の一部分の

x  を見て、

2番目の式の  x  を、

3x  にして、そして、

1番目の式から、2番目の式を引けば、

x  が消えることに気付きます。

 

y を消すために、

1番目の式の  3x-2y=6  の一部分の

-2y  を見て、

2番目の式の  x+2y=2  の一部分の

+2y  を見て、

1番目の式と 2番目の式を足せば、

y  が消えることに気付きます。

 

 

暗算ではありません。

連立方程式を解こうとしていません。

 

{\begin{eqnarray}\left\{\begin{array}{1}3x-2y=6\\x+2y=2\end{array}\right.\end{eqnarray}}    をどのように解くのかと、

作戦を立てています。

 

こちらが聞いた

「何を、消す?」と、

「どうする?」に答えることは、

{\begin{eqnarray}\left\{\begin{array}{1}3x-2y=6\\x+2y=2\end{array}\right.\end{eqnarray}}    の解き方の作戦を立てることです。

 

 

頭の中で、

1番目の式の  3x-2y=6  と、

2番目の式の  x+2y=2  の

x や、y を、

それぞれ見比べて、

どちらを消すのかをアレコレ考えることで、

1番目の式と、2番目の式を、

そのまま足すことで、

y が消えて、

x だけになることを見つけています。

 

そして、

{\begin{eqnarray}\left\{\begin{array}{1}3x-2y=6\\x+2y=2\end{array}\right.\end{eqnarray}}    を解く作戦を、

1番目の式と、2番目の式を、足すことで、

y を消して、

x だけの式を作る・・・のように立てます。

 

(基本  {\normalsize {α}} -1273)、(分数  {\normalsize {α}} -506)

 

関連:2023年05月05日の私のブログ記事

連立方程式を解く前の子に、

「何を、消す?」、「どうする?」と、聞き続けます。

するとこれだけで、係数の行列が、

浮き出て見えるような変化が、子どもに起こります」。