集中が切れて、ボ~ッとしている子は、ネガティブなことですから、自動的に記憶されます。こちらの10秒前後の指導を受け入れて、サッと速いスピードで、8+4=12 と書いても、ポジティブですから、自動的に記憶されません。わざとらしく大げさに「凄い!」とすれば記憶できます。

8+4=  の答えを出すことから逃げて、

ボ~ッとしている子です。

 

困ったことですから、

このような子を観たら、

こちらの心に、

ネガティブな強い印象と共に記憶されます。

 

ほぼ無意識に、

しかも自動的に記憶されます。

 

 

ボ~ッとしている目の前の子に、

ボ~ッとしていること自体を放置して、

10秒程度の短い時間で、

8 を示して、

「はち」と声に出して言って、

4 を示して、

「く、じゅう、じゅういち、じゅうに」と声に出して言って、

= の右の余白を示して、

「じゅうに(12)」と声に出して言います。

 

子どもの真後ろから

子どもの肩越しに

このようなリードをすれば、

子どもはこちらの顔の表情を見ませんから、

リード自体に集中できて、

10秒前後のリードを受け入れて、

すぐに、8+4=12  と書きます。

 

 

10秒前後のとても短い時間で、

ボ~ッとしている子に大きな変化が起こり、

こちらが出した答えですが、

答え 12 を、

サッと、8+4=12  と書いてしまいます。

 

ですから、

速いスピードで 12 を書く姿も、

強い印象と共に記憶されそうですが、

残念ながら、そうはならないのです。

 

理由はシンプルです。

 

ネガティブな出来事ではないからです。

 

ポジティブな出来事だからです。

 

 

もちろん

ポジティブな出来事も

強い印象と共に記憶されることがありますが

強烈な強さでなければ

自動的に記憶されることはないのです。

 

このことを知っているこちらは、

記憶に残すと意識して、

すぐに速いスピードで 12 と書く子の姿や、

ボ~ッとすることが、

目の前の子から抜けていくことを

「凄い!」と

意識して記憶します。

 

こうして、

この子のポジティブな出来事を記憶して、

いずれボ~ッとすることがなくなる近未来の子を

こちらの心の中に見る材料にします。

 

(基本  {\normalsize {α}} -1338)、(+-  {\normalsize {α}} -729)

 

関連:2023年06月27日の私のブログ記事

「集中が切れて、ボ~ッとしている子に、

10秒前後で、8+4=  の答え 12 を、

こちらが出します。そして、

8+4=12  とサッサと書く子の姿を

心に焼き付けます」。