九九をスラスラと言える子に、
12÷3= のような
割り切れるわり算の答えの出し方を教えます。
九九をスラスラと言うことができて、
の2けた×1けたのかけ算や、
の3けた×1けたのかけ算を、
楽に計算できる子です。
わり算は初めてです。
次のような実況中継型リードを見せて教えます。
12÷3= の 3 を示してから、12 を示して、
12 を示したまま、
「さんいちがさん(3×1=3)」、
「さんにがろく(3×2=6)」、
「さざんがく(3×3=9)」、
「さんしじゅうに(3×4=12)」、
「じゅうに(12)になった」と言って、
12÷3= の = の右の余白を示して、
「さんしじゅうに(3×4=12)のし(4)」と言います。
リードされた子は、
12÷3=4 と書きます。
続いてすぐ、次のわり算
6÷3= の 3 を示してから、6 を示して、
6 を示したまま、
「さんいちがさん(3×1=3)」、
「さんにがろく(3×2=6)」、
「ろく(6)になった」と言って、
6÷3= の = の右の余白を示して、
「さんにがろく(3×2=6)のに(2)」と言います。
リードされた子は、
6÷3=2 と書きます。
さらに続いて、次のわり算 15÷3= ・・・と
同じような実況中継型リードを繰り返し見せます。
この実況中継型リードで、
もっとも重要なことは、
わり算が初めての子に、
1回目の実況中継型リードから、
普通の速いスピードにすることです。
わり算が初めての子だから・・・と手加減して、
ユックリとした遅いスピードにしません。
わり算を初めて習う子が、
始めから普通の速いスピードの計算を見せられると、
ほとんど大多数の子が、
「わぁ、速い」となります。
速いスピードに着目します。
計算の仕方よりも、
まず、速いスピードに驚いて、
速いスピードを学びます。
2~3問続いて、
速いスピードの実況中継型リードを見ることで、
速いスピードに慣れた後、
「3の段の九九を下から言うの?」や、
「3の段の答えらしい・・・」のように、
計算の仕方を、アレコレと探り、
速いスピードの実況中継型リードから
答えの出し方を学び始めます。
わり算が初めての子に、
始めから速いスピードの計算を見せると、
まず速いスピードを学び、
次に、計算の仕方を学びます。
自然にこの順になります。
(基本 -1383)、(×÷ -244)
関連:2023年08月11日の私のブログ記事
「21÷3=、25÷5=、24÷6= のような
割り切れるわり算の答えの出し方を教えるときも、
わり算の感覚を持つために
繰り返し計算するようにリードするときも、
速いスピードを心掛けます」。