分数の倍分の計算を、初めてなのに正しくできた子に、「どうやったの?」と聞きます。すると子どもは、自分の計算を振り返りますから、自分自身を見ています。自分が自分を見る自覚の力も、同時に育つ教え方です。

 {\Large\frac{1}{3}} {\Large\frac{2}{6}} と、 {\Large\frac{2}{5}} {\Large\frac{6}{15}} を、計算見本として、

見てまねして、

問題  {\Large\frac{3}{4}} {\Large\frac{\:\:\:}{8}} を計算させます。

 

この子は、

 {\Large\frac{3}{4}} {\Large\frac{6}{8}} と正しい答えを出します。

 

 

正しい答えですから、

この子が、

どのように出したのかを聞きます。

 

「出しい答え」であることを伝えてから、

「どうやったの?」と聞きます。

 

子どもに、

自分の計算の仕方を説明させるのですから、

子どもにしたら、

自分がした計算の仕方を、

こちらに教えていることになります。

 

 

「どうやったの?」と聞くだけの

このような少しの手間で、

実は、

自分が自分を見る自覚の力を育てています。

 

子どもはどの子も、

人として生まれながらに授かっている

自分が自分を見る自覚の力があります。

 

でもこれは、

潜在的な力ですから、

使わせることで、少しずつ

不思議な力を持っていることに気付きます。

 

そして、

自分が自分を見る自覚の力が、

使わせることで育ちます。

 

自分が実際にした計算  {\Large\frac{3}{4}} {\Large\frac{6}{8}} を、

「どうやったの?」と聞くだけで、

子どもは、

自分のことを見ますから、

自分が自分を見る自覚の力が育ちます。

 

 

こちらは、このような意図で、

この子の自覚の力を育てるために、

「どうやったの?」と聞いて、

この子の計算の仕方を、

教えてもらって、

とても驚きます。

 

左から右を見る向きではなくて、

右から左を見る

逆算の向きで見ている子です。

 

まず、

 {\Large\frac{3}{4}} {\Large\frac{\:\:\:}{8}}

右の分母の 8 を、

左の分母の 4 に戻すには、

8÷2=4 と思い付いています。

 

次に、

 {\Large\frac{3}{4}} {\Large\frac{x}{8}} のように

右の分子を、x のように想像して、

x÷2=3 から、

6 を探し出しています。

 

もちろんこの子は、

このようにハッキリと、

x を使ってはいないようです。

 

でも、

「2 で割って、3 になる数は?」で、

6 を探し出していますから、

その本質は方程式です。

 

この子が、

自分のした計算  {\Large\frac{3}{4}} {\Large\frac{6}{8}} を、

こちらに、このように教えるとき、

自分が自分を見る自覚の力も、

そうとは知らずに育てています。

 

(基本  {\normalsize {α}} -732)、(分数  {\normalsize {α}} -318)