5+4= のたし算は、
5から4を見て計算します。
左から右の視線です。
5を「ご」と黙読して、
4を見てから、
「ろく、しち、はち、く」と4回数えて、
答え9を出す計算でも、
左から右を見る視線です。
5+4= を見たら、見ただけで、
答え9が浮かぶ感覚を持っていても、
左から右を見る視線で見ます。
数えて計算するたし算も、
見れば答が浮かぶたし算も、
左から右に見る視線で見て、
答え9を出して、
右に書きます。
5+4=9 です。
左から右の視線で見て、
右に答えを書きます。
5と4と9が、
横に、左から右に並んでいます。
のような筆算は、
一の位の5と4を、
上から下に見て足します。
上の5に、
下の4を足して、
答え9を出します。
この答え9を、
4の下に書きます。
です。
上から下に見る視線で足して、
答えを下に書きます。
5と4と9が、
縦に、上から下に並んでいます。
十の位の7と1も、
上から下に見る視線で足して、
答え8を下に書きます。
です。
7と1と8が、
縦に、上から下に並んでいます。
筆算のたし算を、
楽にスラスラと計算できるようになれば、
75+14= を、
筆算に書かずに、
筆算のように計算できます。
視線は、
左から右に戻ります。
75+14= の
一の位の5と4を、
左から右の視線で見て足して、
答え9を、右に書きます。
75+14= 9 です。
5と4と9を見れば、
横に、左から右に並んでいます。
75+14= 9 の十の位の計算は、
7と1を左から右の視線で見て足して、
答え8を、右に書きます。
75+14=89 です。
7と1と8だけを見れば、
横に、左から右に並んでいます。
横の左から右の視線が、
縦の上から下の視線に変わり、
横の左から右の視線に戻ります。
視線の向きを変えるたし算を経験すると、
子どもは視線の向きを、
計算に合うように調整するようになります。
(基本 -015)、(+- -012)