目の前の子が、
① 初めての 5 を足すたし算のときや、
② 自力で答えを出すスピードが遅いときや、
③ 自力で答えを出せるのに
ボ~ッとしているときのどれかのとき、
実際に、
相当に速いスピードの実況中継型リードを、
突然に見せることは、
このような教え方が初めてのとき、
こちらに、
かなりの勇気が必要です。
実際に、
前触れなどないままに、
まったくの突然に、
速いスピードの実況中継型リードを見せることは、
文字を理解しただけの学習知では、
できそうで、
できないことです。
例えば、
初めての 5 を足すたし算の子に、
「答えの出し方の見本を見せます」、
「かなり速いスピードの計算です」、
「何回も繰り返して見せます」、
「分かるところだけを盗んでみましょう」などと、
言いたくなります。
このような前触れをなく、
いきなり、
8+5= の 8 を示して、
早口で、「はち」と言って、
5 を示して、
早口で、「く、じゅう、じゅういち、じゅうに、じゅうさん」と言って、
= の右を示して、
「ここ、じゅうさん(13)」と、早口で言うような
実況中継型リードを
見せることにためらうのが普通でしょう。
でも、
安心できる保険があります。
見せる回数は、
子どもが、
「分かった」となるまで、
何回見せても構わないことです。
1回だけではないのです。
3~4回と
見せても構わないのです。
5回、10回と見せても、
構わないのです。
失敗したら、
その分だけ、
見せる回数が増えるだけです。
こちらの失敗があっても、
見せる回数を増やすことで、
補償しています。
(基本 -1627)、(+- -910)