子どもの内面に、外からは見せませんし、
子ども本人にも見えないし、
感じることもないようですが、
育ちの扉があって、
中から外に向けて開いています。
育ちの扉が開いているとき、
子どもは、
外のアレコレの影響を受けて学びます。
何かを学ぶことができれば、
その何かに関連する「出すこと」が
今までとは違う何かに変わります。
例えば、
7+6= 、9+3= 、・・・の暗算のたし算
100問を計算している子が、
集中が切れてボ~ッとしていて、
計算から離れてしまいます。
しばらく離れたままで、
何かの弾みで、
また計算に戻ります。
このようなことが、
今のこの子の「出すこと」です。
集中が切れてボ~ッとしていて、
計算から離れていても、
子どもの内面の育ちの扉は
開いていると仮定します。
そして、
止まったままの 9+3= を、
この子と同じ数唱を利用する計算で、
こちらが、
次のような実況中継型リードを見せます。
9+3= の 9 を示して、
「く」と言って、
3 を示して、
「じゅう、じゅういち、じゅうに」と言って、
= の右を示して、
「ここ」と言うだけの実況中継型リードです。
この子の育ちの扉が開かれている仮定が、
正しいとすれば、
子どもは自然に、
9+3=12 と書きます。
続けて、
同じような実況中継型リードを見せて、
4~5問の答えを出して、
子どもが書いてしまいます。
これで、この子は、
今までと少し違う「出すこと」を
実際に出してしまう体験をします。
今までよりも、
短い時間で、
計算に戻ることです。
(基本 -1635)、(+- -915)