2+4=、6+3=、3+5=、5+3=、3+7=、
2+6=、2+8=、9+5=、4+9=、7+6=、
・・・・・・・・・・・・のような暗算のたし算です。
2+4= の 2 から 4回、
3、4、5、6 と数えて、答え 6 を出して、
6+3= の 6 から 3回、
7、8、9 と数えて、答え 9 を出して、
3+5= の 3 から 5回、
4、5、6、7、8 と数えて、答え 8 を出して、
5+3= の 5 から 3回、
6、7、8 と数えて、答え 8 を出して、
3+7= の 3 から 7回、
4、5、6、7、8、9、10 と数えて、答え 10 を出して、
2+6= の 2 から 6回、
3、4、5、6、7、8 と数えて、答え 8 を出して、
2+8= の 2 から 8回、
3、4、5、6、7、8、9、10 と数えて、答え 10 を出して、
9+5= の 9 から 5回、
10、11、12、13、14 と数えて、答え 14 を出して、
4+9= の 4 から 9回、
5、6、7、8、9、10、11、12、13 と数えて、答え 13 を出して、
7+6= の 7 から 6回、
8、9、10、11、12、13 と数えて、答え 13 を出して、
・・・・・・・・・・・・と、
数えて、答えを出し続けると、
どこかで、必ず、
計算の仕方を、
「あぁ、なるほど」とつかみます。
つまり、
7+6= の 7 から数えることと、
+6 の 6回、数えることに、
「あぁ、なるほど」、
「こういうことなのか」とつかみます。
こちらが子どもに教えたのは、
例えば、
7+6= でしたら、
7 を示して、
「しち」と言って、
6 を示して、
「はち、く、じゅう、じゅういち、じゅうに、じゅうさん」と言って、
= の右を示して、
「ここ、じゅうさん(13)」と言うだけの
実況中継型リードを見せただけです。
こちらは、
言葉で、
7+6= の 7 から数えることと、
+6 の 6回、数えることを、
教えていません。
実況中継型リードを見て学ぶ子どもも、
7+6= の 7 から数えることと、
+6 の 6回、数えることを、
言葉で理解していません。
でありながら、
実況中継型リードを
繰り返し見る学びから、
7+6= の 7 から数えることと、
+6 の 6回、数えることを、
自力でできるようになっています。
言葉で理解していないのに、
自力で答えを出せるようになっています。
(基本 -1722)、(+- -967)