4+7= で切れている集中を、戻します。こちら自身への自分メッセージで教えることがコツです。

止まっているたし算  4+7=  の 4 を示します。

 

こちらが、

答えを出すために、

こちら自身をリードしています。

 

こちら自身に、

4 を見るようにリードしています。

 

こちらに向けた自分メッセージです。

 

目の前の子どもに、

「4 を見て」と指示する感じになると、

子どもに向けた相手メッセージになってしまいます。

 

 

「し」と言います。

 

こちらの内言のつぶやきを

外言として、

声に出しただけです。

 

こちら自身に、読むように誘い、

こちら自身が、「し」と読みます。

 

こちらに向けた自分メッセージです。

 

 

7 を示します。

 

これも、

こちらに向けた自分メッセージです。

 

 

「5、6、7、8、9、10、11」と言います。

 

これも、

こちらに向けた自分メッセージです。

 

 

= の右を示します。

 

これも、

こちらに向けた自分メッセージです。

 

 

「ここ、じゅういち(11)」と言います。

 

これも、

こちらに向けた自分メッセージですが、

少し説明します。

 

「4+7=  は、

あなたの目の前に書いてあります」、

「こちらからは、少し離れています」、

「あなたなら、目の前の  4+7=  に、

11 をすぐ書けるでしょう」、

「こちらの代わりに、

書いていただきたいのですが・・・」と、

このような感じなのです。

 

子どもに向けた相手メッセージというよりも、

こちらに向けた自分メッセージに近いのです。

 

 

このような

こちらに向けた自分メッセージの

実況中継型リードを、

集中が切れて止まっている  4+7=  に

見せられるのですから、

子どもは自然に、

11 を、

4+7=11  と書いてしまいます。

 

こちらにコントロールされてと言うよりも、

子どもに向けた相手メッセージにリードされて、

自分が自分をリードしているような感じなのです。

 

(基本  {\normalsize {α}} -1640)、(+-  {\normalsize {α}} -918)