85−〇〇56 を見て、
85 と、56 を見ている子の視点を、
85−〇〇 だけを見る見方に
簡単に入れ替えることができます。
次のような
実況中継型リードを見せて、
答えを出してしまうだけです。
85−〇〇56 の一部分
85−〇〇 の一の位の 5 と 〇 を示して、
「ご引くこれは(5-これ=)」と言って、
すぐに続けて、
85−〇〇56 の一の位の答え 6 を示して、
「ろく(6)、引けない」と言って、
「じゅうご引くこれ(15-これ)、ろく(6)」と言って、
一の位の 〇 を示して、
「これ、く(9)」と言います。
このような実況中継型リードを見ると、
子どもは、自然に自動的に、
「えっ?」となります。
85−〇〇56 ではなくて、
85−〇〇 の計算なの?
このような感じです。
つまり、
とても強引で、
荒っぽいやり方ですが、
85−〇〇56 の引かれる数 85 と、
答え 56 を見ている子の視点は、
一瞬で自動的に、
これから計算する筆算のひき算
85−〇〇 を見るように入れ替えることができます。
子どもは、
「してやられたり・・・」なのでしょう。
詳しくは省略しますが、
実況中継型リードの続きは、
子どもが、
85−〇956 と 9 を書いたら、
85 の 8 を示して、
「1 減って、7」と言って、
・・・・・・です。
85−〇〇 を、
引く数が 〇〇 になっていることだけ見て、
普通に、
筆算のひき算を続けます。
(基本 α -1666)、(+- α -933)